2月3日は節分。そして、節分と言えば豆まき。「魔滅」という当て字もあるように、鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、無病息災を願う行事です。

そうそう、皆さんは、まいたあとの豆を捨てたりしていませんよね? 外にまいた豆はいざ知らず、家の中にまいた豆はきちんと拾って食べるのが昔からの習わし食べ物を粗末にしないという意味だけでなく、「床にまいた豆を食べられるほど家の中を清潔にしておけば、病気にかからず、健康で幸せな生活が送れる」という意味もあるそうです。

ということで、節分までに家をきれいにするための、「オススメの掃除術」をまとめてお届けします。節分に限らず、月に一度は「中掃除」をして、年末の大掃除できれいになった我が家を、1年を通して維持できたら良いですよね。健康だけでなく、いろいろな良いことが舞い込んでくると思いますよ。



■ アイデア掃除術

環境に優しいお掃除用洗剤をDIYする6つの"レシピ"

定番だけどやっぱり効果的!新聞紙でガラス窓を磨くとピカピカに

掃除の時に床を早く乾かすには、洗浄液にガラスクリーナーかお酢を足せばOK!

使い古したマスカラブラシはすきま掃除にぴったり

着古した綿のTシャツで掃除用の使い捨てワイパーをDIY

冷蔵庫の棚にラップを敷くと掃除が超簡単!

キーボードなどのすきま掃除に「割り箸」を使うアイデア

消しゴムがデジタル機器の手軽なお掃除に使えるらしい

排水管の掃除にケーブルタイを使うというDIY系クリーニング術

バスタブの掃除に、グレープフルーツを丸ごと使うハック

いざという時、トイレ掃除はコーラで代用

まな板の掃除に役立つ3つの食品とは?

家事に使える柑橘系フルーツ

ガンコな油汚れはアンモニアに浸けるだけで簡単にスッキリ落ちる

グリルのしつこい油汚れは「コーヒー」で落ちる?

鏡や窓を掃除する時には黒色を身につけよう

湿らせたスポンジを電子レンジで温める、一粒で二度おいしいお掃除Tips





(奥洋介)

Photo by quentzi.