今週公開した記事の中から、はてなブックマークを中心に注目を集めていた9記事をまとめて紹介します。・ビジネスマン必見! ジャーナリストが教える「正しい質問」の仕方(2013.01.14)
優れた「洞察」はあなたのキャリアや組織、ビジネスを前進させます。そして、正しく質問するスキルこそが洞察を得る鍵となります。ところが、大半の人は質問をするのがすごく下手です。ここでは、正しい質問の仕方を専門家から学ぶことにしましょう。
(続きを読む)
・Windows 8搭載のPCは無料でWindows 7にダウングレードできる(2013.01.15)
新しく買ったノートPCにWindows 8がプリインストールされていたけれど、どうにも好きになれないという人に朗報です。フォーマットし直さずにWindows 7にダウングレードできる方法があります。
無条件にWindows 8がインストールされていたけど合わない人、ダウングレードできることが分かるまで新しいパソコンは買わないようにしていた人などにはうってつけの方法です。理由はどうあれ、とにかくWindows 7にダウングレードできます。
(続きを読む)
・面接で答えにくい3つの質問に対して、他人と差をつける答え方(2013.01.15)
就職の面接を受けることになったら、その会社について勉強したり、面接で聞かれそうな質問の答えを準備したりすると思います。では、他の面接者と差別化するにはどうすればいいでしょうか? 面接というのは、単に質問に答えればいいというものではありません。面接のスキルは体系的に伸ばすことができるものです。
(続きを読む)
・「アメトーーク!」のプロデューサーが伝授する「企画を通すためのコツ」(2013.01.08)
『たくらむ技術』(加地倫三著、新潮新書)は、『ロンドンハーツ』『アメトーーク!』など人気番組を次々と生み出してきたプロデューサーが、自身の「脳内ノート」を公開した書籍。入社試験を受けたときから現在に至るまで、ずっと企んできたというだけあり、新鮮で興味深い考え方を確認することができます。
今回はそのなかから、あらゆるビジネスパーソンがすぐに応用できそうな「企画書を通すにはコツがある」に焦点を当ててみましょう。
(続きを読む)
・一度使ったコーヒー豆でおいしいデザートを作る方法(2013.01.16)
コーヒーを淹れて飲んでしまったら、それで楽しみはすべて終わりだと思っていませんか? 淹れた後のコーヒー豆を捨ててしまう前に、試して欲しいアイデアがあります。料理メディア「The Food Network」に、使用済みのコーヒー豆から「コーヒーのグラニテ(シャーベットのような氷菓)」を作る方法が載っていました。
(続きを読む)
・寝室には夜に酸素を放出する「サンセベリア」がオススメ(2013.01.16 )
サンセベリア、別名ではトラノオ(虎の尾)とも呼ばれますが、この植物が室内の空気を浄化するのに最もいい植物なのです。夜の間に二酸化炭素を酸素に還元してくれる上に、比較的お手頃な値段で、しかも手入れが簡単。ベッドルームの観葉植物として最適ではないでしょうか。
(続きを読む)
・「しないこと」を見極めて、仕事を効率化する方法(2013.01.17)
「予定を簡単に動かさない」「100点は最初から目指さない」「安請け合いを絶対にしない」「人の不平不満に付き合わない」「便利屋には絶対にならない」など、結果を出す人には絶対的なルールがあるのだと主張するのが、『仕事ができる人の「しないこと」リスト:「見切る」「捨てる」「断る」......結果を出す人の絶対ルール』(中島孝志著、知的生きかた文庫)。
その仕事が「割に合うか、合わないか」という視点を持ち、「しないことリスト」を使いこなすことが仕事を活性化させるというのですが、では、「できる人」になるためにはどうしたらいいのでしょうか? 「<考え方>編『見切る』『捨てる』『断る』力をつけるーー23の『しないことリスト』」から、いくつかをピックアップしてみましょう。
(続きを読む)
・ソムリエが教える「電子レンジでつくれる簡単ホットカクテル」レシピ3(2013.01.18)
皆様こんにちは。グルメスチュワートの浅田です。1月21日は「大寒」、1年で最も寒い時期です。こんな季節の夜には、コタツで熱燗をぐいっと一杯やるのもいいですが、本格的でオシャレなホットカクテルはいかがですか?
今回は、温めるとより美味しく飲めるリキュールとレシピを紹介します。
(続きを読む)
・朝マックの定番「エッグマックマフィン」を自宅で作るレシピ(2013.01.18)
エッグマックマフィンと言えば、朝マックの定番です。トーストしたイングリッシュマフィンに、目玉焼きとベーコンとチーズが挟んであって...。マクドナルドのエグゼクティブチーフであるChef Dan Coudreautさんが、このエッグマックマフィンを自宅で作る手順をデモしてくれています。
(続きを読む)
(ライフハッカー[日本版]編集部)
Photo by Thinkstock/Getty Images.