「ヒストリーマップ」はGoogle Chromeの履歴をページ遷移順にまとめてくれる拡張機能です。ブラウザの履歴をみても、時系列で並んでいて、どのように自分が遷移してどんなページをみたかまで詳しくは把握できないですよね。この拡張機能をいれると、自分がどのページからどこに遷移したかがひと目でわかるようになります。過去のページをたどるときにとても便利ですよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。まずヒストリーマップへアクセスしましょう。Google Chromeにインストールします。
いくつかのページを開いたり閉じたりしてみましょう。その後、ヒストリーマップを開くと上記のような履歴が表示されます。どのページからどのページにアクセスしたかがひと目で分かりますね。ある意味自分の行動履歴が把握できるので、長時間ブラウジングしたあとに見てみると、なかなか楽しかったりします。
(カメきち)