Gmailをメインで活用している方には、ラベルシステムはおなじみの機能でしょう。ラベルを活用していない方もいれば、一部のメールのみにラベルを付けたりと、ラベルの利用方法も様々だと思います。ブロガー・JThomasさんはラベルの数を固定し、Gmailで受信する全てのメールにラベル付けをすることをすすめています。
Thomasのルールはとてもシンプルです。受信する全てのメールに、事前に定義したラベルのどれかを必ず付けなくてはならない、というものです。つまり、彼は新しいラベルを作成しません。そして、全てのメールはいずれかのラベルに当てはまります。これを実行させるために彼が使っている基本ラベルは下記の通りです。
- to-do
- Admin (事務)
- 連絡先および友達
- E-Commerce
- ニュースレターおよび通知
- リマインダー
全てのメールをいずれかに振り分けることを徹底し、またラベル数を増やさないことにより、常に探しているメールを簡単に見つけられる仕組みになっています。そのため、重要なメールが行方不明になることを防げるのです。どのメールにどのラベルを付けるか、などの詳細を知りたい方は、下記リンク先のThomasのブログ(英文)をご覧ください。
Organized Gmail Inbox | JThomas
Thorin Klosowski (原文/訳:まいるす・ゑびす)