私にとってお気に入りのタスク管理マネージャーの1つ、『Any.Do』を紹介します。
Chromeの機能拡張が更新されたことで、このツールを使うとGmailがタスク管理ツールに進化します。「Any.Do」は、Chromeの機能拡張とアンドロイド版アプリ、そしてiOS版のアプリが用意されており、登録したタスクはどのデバイスからアクセスして更新しても自動的に同期されるようになっています。
ChromeやGmailを使わない(使えない)人には、メールによるタスク追加機能も用意されています。
もしChromeの機能拡張を使っているなら、ブラウザを開いた時、URL入力欄の右にチェックマークのついた水色のボタンが表示されます。
さて、タスク管理の仕方はたった3つのステップのみです。
2.Today(今日中)、 Tomorrow(明日中)、This week(今週中)、 または Later(後日)から、設定したい期日を選択し、右についている[+]マークをクリック(タップ)。
(注:Chromeの機能拡張もスマホアプリのインターフェイスも英語と日本語が混在しているようです。(2012年11月現在))
3.タスクのタイトルを入力すれば、準備完了です。
保存されたタスクのタイトルをクリック(タップ)すれば、詳細に日時を設定したり、アラームの設定を追加することもできます。
Gmailには、既に「Googleタスク」との連携機能がありますが、「Any.Do」を使うメリットとして、優れたリマインダー機能や、ドラッグアンドドロップでタスクを管理出来る機能、そして直感的に操作出来る美しいインターフェイスがあげられます。
特にスマホアプリでは、タスクを指で横にスライドする動作でタスク終了の打ち消し線が引けたり、デバイスを横位置に回転させるだけでカレンダーが表示されたりと、感覚的に使えるように設計されているので、ぜひ実際に触ってみてください。
Any.DO | Chrome Web Store via TechCrunch
by Melanie Pinola(原文/訳:宮川洋子)