以前ライフハッカーでも紹介した、画像やファイルを右クリックでクラウドサービスに保存できるChrome拡張機能『Cloud Save』前回の記事は2011年3月17日なので、当時の記事では対応しているクラウドサービスが古い内容になっています。そこで、最新版(2012年10月28日現在)のCloud Saveを今回改めて取り上げてみようと思います。

まずはChromeウェブストアからCloud Saveをダウンロードしましょう。こちらのページから無料でダウンロードできます。ダウンロードが終わったら、ウェブサイトの画像上で右クリックしてみてください。Cloud Saveという項目が追加されていると思います。

試しにFacebookを選択してみましょう。Facebookに投稿したい画像の上でCloud Saveの中にある「Facebook」をクリックします。

121028cloudsave1.jpg

すると、Facebookの自分のウォールにその画像を投稿することができました。画像はFacebook内の「Cloud Save Photos」というアルバムに保存されます

121028cloudsave2.jpg

今度は右クリックからDropboxを選択してみました。以下のキャプチャ画像を見てもらうとわかって頂けると思いますが、Dropbox内に正しく保存されています。

121028cloudsave3.jpg

SkyDriveだけ、初めて利用する時にはFacebookやDropboxと違う階層にあります。一度SkyDriveへデータを送れば、2回目以降はDropboxと同じ階層になります(よく利用するサービスが上の階層に表示される仕組みのようです)。

121028cloudsave4.jpg

Chromeユーザーにとって、右クリックだけで画像をクラウドに保存できるのは便利。無料なので、ぜひ一度お試しください。

Cloud Save

(安齋慎平)