シリーズでお送りしている「Google検索の基礎知識」。第1回は「AND検索」、「OR検索」、「NOT検索」について説明しました。今回は、一歩進んでGoogleの検索オプションについてご紹介します。

 

■サイト内検索:「site:」

120801googlehack01.jpg

ドメインの前に「site:」と入力すると、そのサイト内にあるキーワードを検索してくれます。例えば「site:lifehacker.jp_仕事術」と検索すると、ライフハッカーのサイト内にある「仕事術」というキーワードが含まれるページを結果に表示してくれます。特定のサイトをよく利用する人は、site:(ドメイン名)を辞書登録しておくと便利ですよ(例えば、「site:lifehacker.jp」のよみを「さいと」にして辞書登録)。


■ページのタイトルだけを検索:「allintitle:」

120801googlehack02.jpg

調べたいキーワードがページのタイトルだけに含まれるページだけを検索してくれます。例えば、「allintitle:ライフハッカー」と入力すると、ライフハッカーという語句のタイトルだけを表示してくれます(本文中にキーワードがあっても、タイトルにその語句が含まれなければヒットしない)。


■特定のファイル形式のものだけを検索:「filetype:(ファイル形式)」

120801googlehack003.jpg

「filetype:pdf_ライフハッカー」と検索すると、ライフハッカーという語句を含むPDFファイルだけを表示してくれます。PDF以外にも「doc」、「xls」、「ppt」といった各形式のファイルを検索できます。


今回はこの3つだけを取り上げましたが、ほかにもGoogle検索テクニックはまだまだたくさん存在します。以下の関連記事も参考にしながら、Google検索を使いこなしていきましょう。


(安齋慎平)