ライフハッカーではこれまで、瞑想がいかに良いものかを紹介してきました。

瞑想のススメ

瞑想を習慣づけよう

瞑想でストレスや苦痛が取り除ける

まだ瞑想をしたことがないという人のために、瞑想をすることのメリットをさらに紹介します。瞑想には「仕事をうまくやる」ことにも効果があるという研究結果がありました。

Photo by Hans-Peter.

 ワシントン大学の最近の研究結果(PDF)によると、社会人が瞑想を実践することで、集中力がアップし、仕事の詳細に対する記憶力も上がるそうです。さらにネガティブな気分にもならず、精力的に仕事をこなし続けることができるようになります

この研究では、人事の管理職の人たちを12~15人の3つのグループに分け、8週間のトレーニングをしました。1つ目のグループは瞑想の練習、2つ目のグループは身体的なリラクゼーション、3つ目のグループは8週間キャンセル待ちをしてもらってから瞑想の練習をやってもらいました。

そのあと被験者に、文字入力、メールやカレンダー、インスタントメッセージのような一般的な事務作業をしている間の「スピード」、「正確性」、「マルチタスク(複数作業を同時に実行してもらうこと)」のテストをしました。また、被験者のストレスレベルと記憶力についても記録しました。

結果、瞑想をしたグループは、他のグループよりもストレスが少なく、集中力も高く、記憶力も向上していました。キャンセル待ちをしたグループは、8週間後に瞑想の練習ををはじめてやっと、ストレスが軽減されました。身体的なリラクゼーションのグループは、不思議なことに仕事中リラックスできていませんでした。

瞑想の練習は、週に2時間のセッションだったにも関わらず、毎日2分間だけ瞑想をするのと同じような効果がありました。瞑想と言っても難しいことはありません。ただ座って呼吸するだけでいいのです。「簡単な瞑想と呼吸のガイド」もありますから、まだ瞑想をしたことがない人は、ぜひ始めてみてください。

The Effects of Mindfulness Meditation Training on Multitasking in a

High-Stress Information Environment (PDF) | University of Washington via USA Today

Melanie Pinola(原文/訳:的野裕子)