今回紹介するのは、FlickrユーザHoaxCapさんが作成したレトロテイストなGoogleデスクトップ。レトロな外観にも関わらず、かなり便利な機能性を搭載しており、しかも作り方も簡単です。
Windowsでこのデスクトップを作成するには下記の要素が必要になります。
- 壁紙:Desuraより(オリジナルは過去に紹介したDesktopprから入手したのですが、メンテナンスで現在アクセスできません)。
- Rainmeter:Windows用システム管理/設定ユティリティ。
- 日付/時刻:Pricedown Rainmeter Clock。
- 天気:Rainmeter用Date, Time, and Weather Skin Final。
- RainmeterユティリティiTunes for Illustro:デスクトップ上からメディアプレーヤーを操作。
- Rainmeter用GoogleBarユティリティ:壁紙のGoogle検索バーを実際に使用可能なGoogle検索バーへ。
- Rocketdock:画面下部のWindowsタスクバーを置き換え。
- Stacks Docklets:画面中央のフォルダをクリックするとフォルダの中にあるアイコンをポップアップ表示。
これまで「究極のデスクトップを求めて」シリーズでは、壁紙の模様のような検索バーを使用できるようにしたものや、使うだけでなんだか楽しくなってしまいそうなワークスペースを用意したものなど、数多くのデスクトップを紹介してきました。しかしこのデスクトップは、その中でも最もクリエイティブなデスクトップと言っても過言ではないかもしれません。コンポーネントの設定も簡単なので、デスクトップ作成初心者でも簡単に設定可能です。もし途中で挫折しそうになったらHoaxCapさんのFlickrページを覗いてみてください。Rainmeterの使用方法に関してはこちらのRainmeterガイドをどうぞ。
Macでこのデスクトップを再現したい方はGeekToolとGeekToolガイドを参考にしてみてください。Linuxユーザーの方はConkyでデスクトップを、Dockyでドックを再現してみてください。
自作したデスクトップの苦労話やその素晴らしさの解説、美しさの追求の過程でのこぼれ話などがあれば、ぜひコメントで教えてください。スクリーンショットへのリンクもお忘れなく。
Old School Google | Flickr
Alan Henry(原文/訳:まいるす・ゑびす)