今使っているノートPCが、傷ついたり変色したり亀裂が入ったりして、見た目が気に入らなくなってしまうこともあるかと思います。「ステッカーをベタベタ貼るようなキャラでもないのに...」とお困りの人もいるでしょう。そんな時は、安価なコンタクトペーパー(密着シート)を使えば、ノートPCがたちまち新品のように生まれ変わります。
デザイン系ブログ「Fine & Feathered」の人が、コンタクトペーパーではないですが「木目調のシェルフペーパー」をノートPCに貼っていました。ブログやネットサーフィンをするのに本体の機能は十分だったのですが、見た目が傷だらけだったのです。
無地でも木目調でも、ペイズリー柄でもマーブル柄でも、好きなコンタクトペーパーのロールを準備します。コンタクトペーパーは日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、裏が粘着シートになっている薄い包装紙のような紙のことで、アメリカではスーパーなどで簡単に手に入ります。大体5~10ドル程度で購入可能。
シェルフペーパーは、食器棚の中に敷く紙のことです。コンタクトペーパーのロールは通常約45cm×274cmの大きさなので、ノートPCに貼るには十分の大きさですし、カードリーダーやタブレットと合わせてコーディネートできます。
まずノートPCのバッテリーを外して、油汚れやステッカーのベタベタなどをアルコールで拭き落とします。本体のサイズを測り、それに合わせてコンタクトペーパーを切って貼り付けます。フタ面にあるブランドロゴを見えるようにしたい場合は、工作用のカッターなどでロゴ部分のコンタクトペーパーを切り抜けばロゴを覆ってしまうこともありません。ペーパーが余ったら、本体内側のアームレストの部分に貼ってもいいですよ。
DIY Wood-Grain Laptop Wrap | Fine & Feathered
David Galloway(原文/訳:的野裕子)