新社会人の方は、そろそろ新人研修や試用期間が終わる時期だと思います。身のまわりが落ち着き、今度は新しい人間関係づくりに奮闘しているのではないでしょうか。新入社員に限らず、職場の人間関係でつまづいてしまう人は多いものです。
特に厄介なのは「クセのある人」ですが、前もってその人のクセの「原因」と「対策」を知っていれば、心の準備もしやすいでしょう。
様々な癒し情報を提供する「マイスピ」では、現在急増しているといわれているクセを「3つの症候群」と名付けて紹介していました。
Photo by Thinkstock/Getty Images.
- 説明症候群:周囲が興味を持っていなくても、持っている知識を披露したがる。
- 思考停止症候群:すぐに考えるのをやめてしまう。そうなるような言葉を吐く。
- 分けたがり症候群:人や物事を単純にふたつに分類し、わかったつもりになる。
身に覚えのある方は、それぞれの原因と対策をぜひ下記のリンクからチェックしてみてください。これらの症候群が、周囲の人はもちろんのこと、自分にも当てはまっていないかをよく照らし合わせてみることが大切です。
あなたは大丈夫!? 社会にはびこる「○○症候群」が人間関係を苦しませる | マイスピ
(ライフハッカー[日本版]編集部)