2012年5月版、気になる記事TOP5です! 今月も音楽ネタ、旅ネタに加えてGoogle+ネタ、と役に立つハッキングテクニックをピックアップしました。最後にノマド関連イベントのお知らせもありますので、お見逃しなく!

 

【旅行特集】(文字通り)旅先の空気を変える携帯キャンドル

荷物は少なく、かさばる物はなるべく減らすというのが、まさに旅の基本なのですが、こういう一点豪華なものを持っていくというのは、おすすめハックです。筆者も旅にもできるだけスピーカーを携帯するようにしていて、電池で動くJBL on tourというモデルを持っていっています。(ただしこちらは生産終了品、形はだいぶ変わりましたが、JBL on tour iBTが後継にあたるかな?)スピーカーはそれなりにかさばりますが、なにせ旅先で、ゆっくり音楽を聞くのに、スピーカーがmacのスピーカーやヘッドフォンじゃさびしいですからね。


世界中の人とミュージックやビデオを楽しめるDJサービス「plug.dj」

turntable.fm」が火をつけたこのジャンル。日本にも国産のものでは「pico tube」というのがありますね。一通り試してみたのですが、個人的には世界観に慣れるのが少々面倒くさく、あまりヘビーユーザーにはなっていません。この手のサービスではここからどういうカルチャーが生まれるかが大事になってくると思うので、今後が楽しみですね。しかし、どこでもわりと似たテイストのアバターが使われるのはなぜでしょう...。


Gmailの自動翻訳機能が正式にリリースされました

自動翻訳、知らぬ間に地道にパワーアップしてるみたいで、何気にどんどん精度がよくなってきています。いずれ音声バージョンなども出るのでしょうか。経済的にも人や物の行き来がグローバルになる今日この頃ですが、すべての人がバイリンガルになる、とは考えづらく、おそらく言語の壁は最後まで、きっと10年後も20年後も残るでしょう。語学に関わるネットサービスの需要はこれからもぐんぐん伸びるのではないでしょうか。興味のある方、ライフハッカー過去記事の「英語だけじゃない! オンライン学習はマイナーな言語習得にもオススメ」も、ぜひご参考ください。

「旅の計画を立てることで仕事を好きになれる」というイタリア人の教え

その先に旅行がある!と思えば確かに仕事も楽しくなるもの。でも、これは夏季休暇がたっぷりとれるヨーロッパ人向けの本のような気が。日本人の場合は仕事がんばっても、その先に旅行があるとは限らない...。

Google、地域情報を共有する「Google+ ローカル」サービスを開始

こちらもいつの間にか改善されつつあるgoogle+ネタ。最近、個人的にはgoogle+強化月間として、しきりに積極的に活用しています。ですので、こういうFacebookと差別化が図れるフューチャーはうれしいところ。ローンチしてしばらくたったころにはアクティブユーザーが少ないなんて話もありましたが、なんだかんだいいつつユーザーは確実に増えているようです。今後はこういったFacebookとの差別化を生かしてのガチンコ勝負が楽しみです


さて、ライフハッカーでも過去に何度か取り上げてきたノマド・ワーカー。いまや、だいぶ市民権を得てきて、カフェに行けばあちこちでノマドワーカーな皆様を見かけるし、コワーキングスペースもぐんぐんと増えてきました。そんな中、ノマド編集者の米田智彦氏がホストするイベント「ノマドトーキョードリンクス」に、私、早川大地がトークゲストとして参加いたします。会場は噂の渋谷ヒカリエ8階、ノマドワーカーにとって今、最もホットなスポット! きっといい交流が生まれることと思います。ぜひぜひライフハッカー読者の皆様もこの機会にご参加ください。

  • 主催:NOMAD TOKYO Drinks、クリエイティブラウンジ「MOV」、WORKSIGHT
  • 開催日:2012年6月23日(土)
  • 開催時間:18時開場、18時30分開始、20時30分終了
  • 会場:渋谷・東急ヒカリエ8階「COURT」
  • 参加費:1ドリンク付き¥2,000(予定)
  • 定員:70名(予定)
  • 詳細:こちらをご覧ください

ライフハッカー[日本版]編集委員・早川大地)