こんばんは、傍島です。

私はこれまで、キーボードのショートカットキーを多用するランチャーが苦手(というか好みではない)なため使ってきませんでした。理由はトラックパッドを使って見たまま操作できるFinderを使わず、わざわざコマンドを覚えた上で、キーをタイプしてアプリを起動するのが納得できないためです。しかし、11インチMacBook Airを使い始めて少し考えが変わりました。

11インチMacBook Airは、フルサイズMacと比較するとタッチパットが小さめでいつもの調子で操作できないのと、スペースに余裕のない場所で使っていること多く、ひじをまわりの物に引っかけないかと気を遣って操作することがあり、不自由な思いをしていました。こんな調子の私でも使えて11インチMacBook Airにピッタリなキーボード操作のランチャーアプリがあるのでご紹介します。

続きは、以下で。

 キーボードを使うランチャーアプリはたくさんありますが、私が使っているのはその名もずばり『Launcher』です。

Launcherは、「option+スペース」を押すとキーワードを入力する黒の細長いウィンドウが表示されます。ここにキーワードを入力すると、一致するアプリがリストアップされていきます。例えば、アプリを起動する場合はアプリ名を入力するワケですが、部分一致で検索を行うので、完全な名前ではなくそれに近い名前を入力すればリストアップされます。リストアップされたアプリは、上から順に「command+数字」のショートカットが割り付けられるので、数多くのキーをタイプすることなく、アプリをすばやく起動できます。文字で説明すると面倒そうですが、使い方を覚えれば小気味よく使えます。

Launcherは、このアプリ起動のほかに、Googleで検索が行えたりファイルブラウザとして使うことができる多機能ぶりですが、ホットキーを押せば瞬く間にランチャー画面が表示されます。

MacBook Air 11の小さな画面でも邪魔にならずスムーズに動作し、スペースに余裕のない場所でもキーボード主体で使えます。Mac App Storeで無料配布されていますので、気になる方はぜひ一度お試しください。

Launcher

(傍島康雄)