DIYをやってみたい気持ちはあるけれど最初の一歩が踏み出せないという人は、「DIYは時間がかかる」と思っているからにほかなりません。「だったらちょっと高くても買ってしまった方がスッキリと問題も解決するしなあ...」と誰しもが胸の奥に葛藤を抱いていると思います。
Photo by Adam Greig.ブログ「Consumerism Commentary」によるインタビューで「Make Magazine」の編集者Mark Frauenfelderさんは、DIYの時間をつくるという課題について彼なりのアプローチ方法を語っています。その方法とは、一つのプロジェクトは毎日15分ずつやるというものだそう。
これを聞くとあっさりしたアイデアに聞こえますが、事実シンプルなのです。1日15分を続けているとすぐに結構な累積時間になるものです。彼の説明によると、
私は限りなく現実的なアプローチ方法を採ります。毎日15分間パソコンの前から離れ、ある1つのプロジェクトの作業を進めてみることにしよう、と。どんなに忙しい人でも15分くらいであれば時間がつくれると思うのです。それを続けていると1ヶ月後にはかなりの時間をそのプロジェクトに費やしたことになるのです。
頭ではわかっても少しずつやるというのは難しく、それを続けるとなるとなかなか実行できないと思う方も多いと思いますが、午後がまるまる空いた日を待つよりも、往々にしてこのやり方のほうがプロジェクトは着実に進んで行きます。考えてみれば、1日15分というのは4日で1時間ですからね。
DIYプロジェクトを始動させるためのTipsをもっと知りたい方は、下記のリンクからネタ元のブログも読んでみてください。
How to Be a DIYer Without Time or Talent | Consumerism Commentary
Thorin Klosowski(原文/訳:まいるす・ゑびす)