こんばんは、傍島です。
ライフハッカー読者の皆さんは、新しいiPadを入手しましたか? 私は発売日当日に入手しました。まだ使い込めていませんが、Retinaディスプレイで使うマップは、驚くほど綺麗で見やすいので、見やすさの面で紙を超える日も近いのではないかと感じています。
さて、Macで大人気のGmailクライアントアプリ『Sparrow』のiPhone版がリリースされました。私はMac版のSparrowを愛用しており、iPhone版の登場を大変楽しみにしていました。iPhoneでは、Google純正のGmailクライアントを使っていたのですが、いまひとつ納得できていなかったので、メーカーからのリリースメールを受けてすぐに購入を決めた次第です。
そのSparrow、大変気に入っているのですが、「良いところ」と「悪いところ」があるので、2週にわたってご紹介します。まず今週は、Sparrowの「良いところ」からです。
続きは、以下をクリックしてください。
sparrowには沢山の機能がありますが、練り込まれたユーザーインターフェースのおかげで、使いこなすまでに時間がかかりませんし、繰り返し使わないと操作が覚えられないこともありません。また、メールのスレッド表示のように、操作対象を絞って使わせるようにデザインされている部分があり、安定しない場所でも操作ミスをしづらいです。
Mac版にもあったFacebookとのプロフィール写真を取得している機能が、iPhone版にも実装されています。iPhone版でも、友達の顔写真がメールの最初に表示されるので、誰からのメールかすぐにわかります。また、Google純正のGmailクライアントにはなかった、マルチアカウント機能を備えているので、複数のメールアドレスを使い分けている方にとっては、良い選択になるはずです。
大きく3つの切り口でご紹介しました。sparrowの価格は250円とお手頃なので、気になる方はお試しください。私はオススメです。次週は、Sparrowの「悪いところ」をご紹介します。
(傍島康雄)