給食みたいに1ヶ月とか2週間の献立をあらかじめ決めておけば、毎日考えなくていいから楽だろうな...と思ってはみても、家族みんなが満足する、栄養のバランスが取れていて楽しみになるような献立を作るのは難しいものです。それに対して育児系ブログ「Simple Mom(閉鎖)」では、曜日によって料理のテーマだけでも決めておくといいと勧めていました。
作る側は、どんな料理を作るかの大枠が決まっていれば、あとは冷蔵庫の中身やその日の気分などで具体的なメニューを決めるだけでいいですし、家族としても、その日の料理のテーマが分かっていれば、ある程度期待ができ、昼食にかぶらないメニューを選ぶこともできます。
例えば、金曜日はピザの日なので、その日にむけてピザの材料をストックしておくことも可能。元ネタの「Simple Mom」の記事の著者は、ワンシーズンは同じテーマを使い、季節が変わるとテーマも変えるようにしているそうです。2009年4月のテーマは以下のようになっていました。
月曜日:パスタ
火曜日:スープ、サラダ、サンドウィッチ
水曜日:炒め物
木曜日:お鍋
金曜日:ピザ
土曜日:新しいメニュー
日曜日:簡単なメニュー
2週間分の料理プランは最低1回は繰り返した方がいい、1ヶ月以上はプランを立てない方がいい、といったアドバイスもありました。
事前に料理プランを決めておけば、それを想定してまとめ買いできてお金が節約できる上に、夕食前にメニューに頭を悩ませることもなくなるので、時間も節約できます。料理のテーマは、エスニック・中華などにしてもいいですし、自分や家族の好みに合わせて、色々とアレンジできそうです。楽しみながらお料理プランを立ててみてください。
Source: Living Richly on a Budget
Reference: astonbaby.com
David Galloway(原文/訳:的野裕子)
Image: Shutterstock
※2020.8.24更新:出典元閉鎖つき、参考ページURLを変更