ライフハッカー編集部様

最近の携帯電話やスマートフォンでは、キズにも強いゴリラガラスが使われていますが、それでも液晶保護シートって必要でしょうか? やはり貼っておけば、引っかき傷の予防に何か効果があるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

PN:キズにビビる人(Scared of Scratches)

 キズにビビる人さんへ。

何でもかんでも液晶保護シートを貼っていた筆者は、これまでその是非について、何度も自問自答してきたとか。最近、ほとんどのデバイスではゴリラガラスのような強いガラスが使われていますし、アップル社もその素材について公表はしていないものの、防キズ効果のあるものを使っているはずです。

このように、数年前に比べて、液晶保護シートの出番は少なくなっていますが、貼っておくとよさそうなケースをご紹介しましょう。

反射防止

ゴリラガラスは他の光るガラスと同様、太陽の下だとデバイスの画面が見えづらいです。スクリーンにマット感を出し、反射を避け、どこにいても画面を見えやすくするには、液晶保護シートを利用しましょう。中でも、『Moshi iVisor』はおすすめ。反射防止でき、気泡なく簡単に貼れます。


指紋防止

タッチパネルをしばらく触っていると、指紋がスクリーンについてしまいますね。頻繁に拭き取るのが面倒なら、液晶保護シートを貼っておくといいでしょう。同じく、『Moshi iVisor』なら、反射も指紋も防ぐことが可能です


光沢のある表面

スクリーン以外にも、液晶保護シートで防御するといい箇所はあります。たとえば、iPadの裏面はキズがつきやすいもの。ケースを使うというのも一法ですが、「デバイスが増えるたびにケースをそろえるのはイヤ」とか「そもそも、iPadのテカっとした見た目が好みでない」なら、液晶保護シートを使いましょう。おすすめは、『ZAGG invisibleSHIELD』。もちろんゼロとは言い切れませんが、気泡を作らずに、きれいに貼れます。


旧型デバイス

たとえば、3年もののデバイスは今はキズがない状態であっても、傷つきやすいです。ゴリラガラスよりも前の世代のデバイスには、液晶保護シートを貼りましょう。


また、ゴリラガラスといえどもキズ防止に万能というわけではありません。たとえば、鍵と一緒にポケットに入れれば、スクリーンにキズが付くことも...。少しでもきれいなままで使いたいなら、液晶保護シートを使うとより安心です。デバイスの表面も滑らかになり、タッチパネルの反応もよくなります。

なお、スマートフォンに液晶保護シートを貼るコツについては、ライフハッカーアーカイブ記事「LH質問箱:スマートフォンの液晶保護シートの選び方と貼り方」をご参照くださいね。

ライフハッカーより、愛を込めて。

Whitson Gordon(原文/訳:松岡由希子)