あなたの生活はGoogleに依存しすぎているかもしれません! Google巨大帝国は、Webの世界を自社サービスで覆いつくそうとしています。それはメールやカレンダーといったものからボイスメールにまで至ります。今やあなたの重要なデータは、すべてGoogleサービスの中に入っているといっても過言ではないでしょう。

たしかにGoogleサービスは高品質ですが、Googleよりも優れたサービスがないわけではありません。また、すべてをGoogleに頼るのは望ましくないこともあるでしょう。そこで今回は、Googleの替わりとなるような優れたWebサービスをご紹介します

 Googleから完全に離れたいと思っている人もいるかもしれません。Googleが検索の対象に「Google+」を含めてしまったことや、ありえないほど大量のデータを分析してあなたを広告主に売りつけていること、そしてGoogleサービスがちっとも進歩しないことにうんざりしている人もいるでしょう。しかし、世の中をよく見渡せば、Google以外にも優れたサービスはあります。中には、Googleを超えるものもあるのです。

米Lifehackerでは、主要なGoogleサービスの替わりとなるサービスを探すべく、多くの時間を費やして調査しました(アンケートも実施)。その結果、見つかった代替サービスの多くはMicrosoftやYahoo! のような大手企業のものでしたが、掘り出し物もいくつか見つかりました。以下にカテゴリーごとのオススメ代替サービスと、チェックすべきその他の候補をご紹介します。

■Google検索の替わりなら「DuckDuckGo」

120125-duckduckgo.jpg

Google検索はたしかに素晴らしいですが、いくつか気に食わない点もあります。検索結果にGoogle+の情報が含まれていたり、インスタントプレビューやレイアウトなどに押し付けがましさを感じている人もいるでしょう。米Lifehackerが今回オススメするDuckDuckGoは、プライバシーに十分配慮した検索エンジンというだけでなく、感嘆符を使った特定サイト内の検索(!lifehacker jailbreak iphone など)や便利なキーボードショートカット、「Wolfram Alpha」などの他サービスとの連携など、パワーユーザーも満足できる機能を備えています。

もちろん、DuckDuckGoにも足りないところはあり、例えば日付による絞り込み検索はできません。もし、これがあなたのニーズにあわない場合は、他にも以下のような検索サービスがあります。

他の代替サービス

Bing」は関連検索ができて、サイドバーに検索履歴を表示してくれます。「Yahoo!」はキャッシュページへのリンクを提供します。「Ask」は検索語に関連した、必要であろう情報を一度に見せてくれます。


■Gmailの替わりなら「Hotmail」

120125-hotmail.jpg

Gmailは正直言って素晴らしいWebメールアプリです。しかし、本気でGoogleから離れる気があるなら「Hotmail」が第一候補になるでしょう

以前ライフハッカーでもGmailとHotmailを比較したことがありました。Gmailは会話ビューやスパムフィルターが素晴らしいですが、Hotmailはワンクリックフィルター、SkyDriveとの連携、埋め込みコンテンツなどが優れています。また、HotmailにはBingエンジンを使ったメール検索機能があり、これもかなりイケてます。さらに、Gmailのように便利なキーボードショートカットもあり、マウスなしでも基本操作が可能です。また、Gmail同様、HotmailからHotmail以外のメールアカウントを操作することもできます。

ほかの代替サービス

Yahoo!メール」はPOPアクセスやメール転送機能が有料版にしかありません。「iCloud」はiPhoneとシームレスに同期するのが利点です。「Zoho Mail」は広告の表示がなく、デスクトップクライアントのような優れたインターフェースを提供していますが、検索結果の保存や詳細フィルター機能はありません。


■Googleカレンダーの替わりなら「Zohoカレンダー」

120125-zoho-calender.jpg

Zohoカレンダー」はGoogleカレンダーに匹敵する唯一のカレンダーアプリです。一行テキストでイベントが追加できる「smart add」機能や、直近のイベントをリスト表示してくれる「agenda」機能など、Googleカレンダーの持つ素晴らしい機能をすべて備えています。インターフェースもGoogleそっくりなので、乗り換えもスムーズです。もちろんカレンダーの共有機能もあります。

とはいったものの、さらに声を大にしてオススメしたいツールがあります。それは、紙のカレンダーとペンです。紙のカレンダーは簡単にイベントを書き込め、月の予定を概観することも簡単。どうしてもデジタルカレンダーにこだわるなら、スマートフォンのカレンダーアプリを使うのもいいでしょう。スマホはいつも持ち歩くわけですから、わざわざWebと同期させる必要はありません。

他の代替サービス

Hotmailカレンダー」は美しいインターフェースを持ち、Hotmailと連携できますが、検索機能はありません。「AOLカレンダー(AOLメール内)」は優れたインターフェースと十分な機能を備えています。「1Calendar」は共有機能とインターフェースが優れており、Facebookとも連携。また、モバイルアプリの公開も予定されています。残念ながら「Yahoo!カレンダー」はインターフェースがお粗末で、とてもおススメできるものはありません。


■Google Mapsの替わりなら「Bing Maps」

120125-bing-maps.jpg

同じ企業から3つ以上のサービスを紹介したくないと思っていたのですが、一番優れた地図サービスは「Bing地図」でした。Bing地図のインターフェースは、Googleマップよりも見やすくて操作もスムーズです。また、Bingの「Streetside」はGoogleのストリートビューよりも間違いなく優れています。さらに「live traffic view」や衛星写真も見られたり、レストランやショップなどの周辺情報も見ることが可能です。

もちろん、あとでもう一度チェックするための場所の保存や、ドライブルート・公共交通機関の検索、徒歩ルートの検索もあります。マウスホイールでのズームが若干スムーズすぎる感がありますが、Googleマップの優れた代替サービスであることは間違いありません(※注 一部、日本版未公開の機能が含まれます)。

他の代替サービス

Mapquest」は、レストランやショッピングなどの検索に便利なMQ Vibeという口コミサービスもあります(ただし米国版のみ)。「OpenStreetMap」はコミュニティ志向のサービスで3Dビューなど様々なプラグインが使えます。残念ながら「Yahoo!地図」は公共交通機関の検索や場所の保存など基本的な機能がないので、正直オススメできません。


■Googleリーダーの替わりは「NetVibes」

120125-netvibes.jpg

Googleリーダーを使ってなかった人にとっても「NetVibes」はチェックすべきサービスです。Googleリーダーのようにフィードを追加して読むことができるのはもちろんのこと、RSSフィードをよりビジュルアルに(例えば新聞のようなレイアウトで)見ることもできます。さらに特定のサイトに重点を置いてトップニュースを表示したり、未読件数を表示させることもできます。登録したサイトのTwitterを表示させることも可能。おしゃれなテーマもたくさんそろっており、メールやFacebook、Twitterなどで記事をシェアする機能もあります。

他の代替サービス

NewsBlur」もこれと似たようなインタフェースをもつ優れたリーダーです。「Feedly」も人気があるサービスですが、Googleと同期するので脱Googleとは言えないかもしれません。


■Picasaの替わりは「Flickr」

120125-flickr.jpg

Flickr」は、洗練されたネット上で最も人気がある写真共有サイトの1つです。PicasaはGoogleと統合されていて1GBまで無料なのが特長ですが、Flickrは自分の好きなライセンスで写真を公開することができ、また、優れたソーシャル機能をたくさん備えていますので、情熱あふれる写真家たちとの交流を楽しむことができます(もちろん自分の写真をみんなに見てもらうことも)。また、大変素晴らしいフォトエディターも装備しています。

他の代替サービス

SmugMug」はカスタマイズ可能で美しいインターフェイスを提供しています。ただし、Flickrのようなコミュニティー機能はありません。「Dropbox」はクラウドに写真を保存するだけのツールではありません。本当にシンプルですがアルバム共有機能も備えています。


■Google Docsの替わりは「Office Web Apps」

120125-officeweb.jpg

さすがのGoogleといえども勝てない領域がこれです。Microsoftの「Office Web Apps」は、Web上でドキュメントやスプレッドシート、プレゼンテーションを編集できるアプリで、機能や操作方法はデスクトップ版のOfficeに準拠して作られています。またリボンUIやMicrosoft SkyDriveのサポート機能も備えており、グループで共同作業するための共有機能も充実しています。Microsoftが作っただけにOfficeドキュメントとの互換性はもちろん最高で、Google Docsを寄せつけません。

他の代替サービス

Zoho Docs」は見た目もきれいで、共有機能も備えており、インターフェースも使いやすいです。また「Evernote」はOfficeとの互換性こそよくありませんが、非常に人気のあるアプリです。


■Googleボイスの替わりは「Phonebooth」

世の中にGoogleボイスの真の代替となるサービスはありません。機能と料金の両面でGoogleボイスは一人勝ちしており、一度使えば手放せなくなることでしょう。

しかし、どうしても脱Googleしたいなら「Phonebooth」がよいでしょう。電話番号が無料でもらえて、Googleボイスのように通話やボイスメールの転送も可能です。無料版なら毎月200分までの着信通話が可能で、延長は1分あたり3セントです。ただし無料版では通話の録音や電話の発信、SMSの送信はできません。月20ドルの有料版にアップグレードすれば、着信通話は無制限になり、通話発信も可能、その他様々なビジネス向けの機能も使えるようになります(※注 日本では非展開)。

他の代替サービス

Googleボイスを真に置き換えられるサービスはありませんが、なんとか近いものを探してみました。『Line2』は携帯電話にもう一つの番号を追加でき、月10ドル払えば通話の転送が可能になります。「RingCentral」は料金が高くiPhoneでしか使えません。SMSサービスもなく、日本未対応です。


以上が主なGoogleサービスの替わりとなるサービスのご紹介でした。ここでご紹介したサービスは米Lifehacker編集部で実際に試して気に入ったものばかり。しかし、実際のところ良い代替サービスを見つけるのは驚くほど難しいことでした。

さらに知りたいという人は、米Lifehackerの「Ask the Readers(英文記事)」の記事も参考にしてみてください。また良い代替サービスを知ってるよという人は、ぜひコメント欄でシェアしてくださいね。

Whitson Gordon(原文/訳:伊藤貴之)