ヒトの脳は、いとも容易く散漫になるもの。メールやテキストなどがひっきりなしに飛び交っている状況ならなおさらです。では、どうすれば集中力を高められるのでしょう? 「ハーバード・ビジネス・レビュー(Harvard Business Review)」では、精神的なバランスを向上させると、集中力と生産性が増すと説いています。
Photo remixed from an original by Leland Franciscoこの記事によると、ネガティブな感情は課題解決や散漫防止のための脳の働きを妨害する一方、ポジティブな感情や思考は脳の実行機能を向上させるとか。ゆえに、ポジティブとネガティブのバランスを保つことを勧めています。
両者のバランスのよい比率として、ノースカロライナ大学の研究員Barbara Fredrickson氏は、「ポジティブ:ネガティブ=3:1」を提唱。ネガティブな感情を和らげる方法として、運動や瞑想、十分な睡眠を挙げています。また、自分のネガティブな感情のパターンに気づくことも有用です。たとえば、他人の些細な習慣やクセにいらだち、それが負のスパイラルになっていくといったパターン。このような無意識な反応をやりすぎていないか客観的に評価し、深呼吸して、イライラをやり過ごしましょう。
ヒトはネガティブなことのほうが頭に残りやすく、ヒトの脳はネガティブに反応しやすいという研究結果もあるそう。集中力や創造力を高めるためにも、意識してポジティブな思考を持つようにしたほうがよさそうですね。たとえば、ネガティブな言葉を超ポジティブに変換するiPhone無料アプリ『ネガポ辞典』を使ってみるのも、意外と効くかも!?
Train Your Brain to Focus | Harvard Business Review
Melanie Pinola(原文/訳:松岡由希子)