■よい文章を書くための5つの方法

Windows用:Web時代になって、文章を書く機会はとても増えました。ブログ、Twitter、SNSなどなど。まことしやかにいわれているのが、文章のクオリティ

文章のクオリティを高める方法は、

  1. よい文章を読む
  2. コンスタントに文章を書いて書き慣れる
  3. アウトラインや構造を考えて書く
  4. 勢いを逃さずに書く
  5. 書いたあとに校正する


などがベーシックな方法です。

 このうち5番目の「校正」の作業は、プロの編集者でも苦手にしている場合があります。なにしろ単調なのだ! 逆に考えると単調なことは、ツールで処理するのが簡単ともいえます。

そこで、『proofText』です。

■ワンポイント

あらかじめタブ区切りで用意した「校正.txt」を使って、テキストファイルを校正します

2011_1213_1724_10.jpg

校正支援のために、書いた文章の文字数も表示します。校正後のファイルはテキストと同じところに作成します。画面内で編集した場合には、それも終了時に保存します。

「校正.txt」は、タブ区切りのファイルで、文字列を別の文字列に置き換えます。こういう辞書が普及すると、もっと編集って中身に集中できるようになったり、楽になるかもしれませんね。

ちなみに、このテのツール、筆者が最初に使ったのは約20年前のこと。いまでも折に触れて使っています。

ご意見は、コメントやTwitter、はてなをご利用ください。

proofTextは、Windows用のツールです。

proofText

(美崎薫)