Facebookページの対抗馬になるかもしれない、と一部で噂されている「mixiページ」が本日リリースされました。企業や団体がFacebookページと同様に、mixiユーザー向けのファンサイトを作れるサービスです。

弊社の隣にあるインフォバーンでは、さっそくmixiページの制作&公開をしたのに加えて、ソーシャルマーケティング専門ブログメディア「ソシエタ」にて、mixiページの機能と使い方を解説していましたので、ご紹介します。

 

110831ibmixipage02.jpg

ソシエタの記事「【速報】mixiページ公開! 気になる機能と使い方を徹底解説。」にて解説されているのは、以下の項目です。

メニューアプリ

 【新着】

 【基本情報】

 【日記】

 【フォト】

 【Twitter連携】

 【ホワイトボード】

 【Q&A】

デザイン

 【テンプレート】

 【カスタマイズ】

各種設定

 【プライバシー設定】

 【独自URL指定】

設定画面に表示されている順で、各機能がキャプチャと合わせて紹介されています。mixiページ公式ヘルプでは、手順毎に解説されていますので、合わせて読むと、Facebookに慣れていない人でも、mixiページを一通り作れるかと思います。これを参考にして、ライフハッカーのmixiページも作りたくなりましたので、乞うご期待。

ユーザーの対象年齢や男女比によっては、Facebookでは取り込めない層があるのも事実です。そんな層に対するプロモーションツールを...と考えていた方は、ネタ元をご参照あれ。

【速報】mixiページ公開! 気になる機能と使い方を徹底解説。|ソシエタ

(常山剛)