ライフハッカー編集部様

私はパソコンを毎晩切るようにしているのですが、翌朝、立ち上がるまでしばらく待つのが面倒です。起床時間に合わせて、自動的にパソコンを起動する方法はないでしょうか?

PN:立ち上げ中が退屈(Bored During Boot)より

Icon portion of photo by wordstofyre.

 立ち上げ中が退屈さん

お気持ちはわかります。24時間コンピュータをつけっぱなしにすると、不要な電力を消費して、もったいないですよね。そこで今回は、毎朝の起床時間や仕事からの帰宅時間など、好きな時刻に合わせて、自宅のパソコンを自動的に起動する方法をご紹介しましょう。夜のシャットダウン時刻を設定することも可能です。

■Windows

パソコンの起動時刻を設定する方法

コンピュータを特定の時刻に自動的に起動させるには、BIOS設定の変更が必要です

  1. コンピュータを立ち上げ、BIOS設定画面を呼び出す。ほとんどの機種は「Delete」ボタンを押すと、この画面が表示される(機種によっては、パソコン起動直後に、「Press DEL to Enter Setup(設定画面を開くにはDELキーを押してください)」というメッセージが表示されるものもある)。
  2. 「Power Options」に移動する。BIOSによっては、「Resume by Alarm」のように自動立ち上げ時刻の設定機能をサポートしているものもある。
  3. 設定を有効にし、コンピュータを自動的に立ち上げたい時刻を設定する。設定を保存してBIOS画面から「Exit」すれば、設定完了。


パソコンの終了時刻を設定する方法

パソコンのシャットダウンを自動的に行う場合は、タスク・スケジューラで設定するのがカンタンです。

  1. スタートメニューを開き、「task scheduler」を検索。検索結果から「タスク スケジューラ」を開く。
  2. 右画面で「タスクの作成」をクリックし、任意のタスク名をつける。
  3. 「全般」タブで「最上位の特権で実行する」にチェックマークを入れる。また、ログアウト中であっても自動シャットダウンしたい場合は、「ログオンしているかどうかにかかわらず実行する」にもチェックを入れる。
  4. 「設定」タブで「タスクを停止するまでの時間」にチェックを入れ、「1時間」と設定する。

  5. 「操作」タブで「新規」をクリック。ポップアップ画面で、プルダウンから「プログラムの開始」を選び、「プログラム」の項目に「shutdown」、「引数の追加」の項目に「-s」を入力する。

  6. 「トリガー」タブで「新規」をクリック。タスクの頻度と実行する時刻(たとえば、毎日、午前12時など)を設定して、「OK」をクリック。
  7. 次のウィンドウで「OK」をクリックし、このタスクをタスク・スケジューラに保存する。


■Mac

110823shutdownsched2.jpg

Windowsに比べると、Macは比較的カンタンに設定できます。

  1. 「システム環境設定」ウィンドウを開き、「省エネルギー」パネルをクリック。
  2. 右下にある「スケジュール」ボタンをクリック。
  3. 「起動またはスリープ解除」にチェックを入れ、自動的に起動したい時刻を設定する。
  4. 自動的にスリープしてからスリープ解除するように設定する場合は「スリープ」を、システム終了してから起動するように設定する場合は「システム終了」を、それぞれプルダウンから選択して時刻を設定する。
  5. 「OK」ボタンをクリックして、設定を保存する。


パソコンを自動的に起動・終了する方法は、ほかにもありますが、今回は比較的簡単でソフトウェアも不要な方法をご紹介しました。

参考になれば、幸いです。

ライフハッカーより愛をこめて。

Whitson Gordon(原文/訳:松岡由希子)