ダイエットを始めてしばらく経つと、急に体重が落ちにくくなるのは、いわゆる停滞期というものでしょう。「Nutrition Diva」では、停滞期を乗り越える方法として、「カロリーサイクリング」を勧めています。
Photo by Fiona Henderson.栄養士のMonica Reinagel氏の記事によると、長期間にわたって摂取カロリーを減らすと、体がエネルギーを一定に保とうとして新陳代謝が悪くなり、これが体重が減りにくくなる原因となっているのだとか。新陳代謝を活性化するために、カロリー摂取の多い日と少ない日を設けるのが「カロリーサイクリング」です。
例えば、2,000キロカロリーの日と1,200キロカロリーの日を設けます。1週間で余分な1,400キロカロリーを減らしたい時は、高カロリーの日があると、急にカロリーが減ったことで脳がパニックになるのを防ぎ、くじけそうになる意思を助けてくれます。
ただし、この方法を取り入れる場合は、事前に医師や栄養士と相談してください。特に、糖尿病や低血糖、その他健康状態に問題がある人はなおさらです。カロリーサイクリングが体に合っていれば、ピタリと落ちなくなってしまった体重を減らすことができるでしょう。
体重減少の停滞期を経験したことのある人や、今まさにその壁にぶつかっているという人は、以下のリンク先(英文)で詳しいやり方をチェックしてみてください。カロリー制限に運動を組み合わせると、より順調に体重を減らすことができますので、運動も取り入れてみてはいかがでしょうか。
How to Break a Weight Loss Plateau | Nutrition Diva
Melanie Pinola(原文/訳:的野裕子)