ニュースリーダーには、ウェブアプリやデスクトップアプリなど、様々なものがリリースされていますが、こちらでは、米Lifehackerがベストと評する、Windows向けのニュースリーダーアプリをご紹介しましょう。
FeedDemon
- Windows
- 無料(プロ版は20米ドル)
- ダウンロードページ
■機能・特徴
- Googleリーダーとの同期。
- 複数の表示モード。
- キーボードショートカットの高いカスタマイズ性。
- ワンクリックで、Googleリーダーへの共有が可能。
- アイテムへのタグ付け。
- 特定のキーワードに関連する記事を通知する、キーワードウォッチ。
- 音声フィードをダウンロードする自動ポッドキャスト。
■特にすばらしい点
強みは、設定や構成を任意に変更できる点。Googleリーダーのように、記事をリスト状に表示することもできれば、定番のスリーペイン表示も可能です。また、キーボードショートカットのカスタマイズ性もお見事。マストな機能である、Googleリーダーとの同期もバッチリで、キーワードウォッチといったヘビーユーザ向けの機能も備わっています。さらに、ポッドキャストを自動ダウンロードし、オフラインでフィードを読めるといったように、ウェブアプリでは実現できないことも可能です。
■改善してほしい点一方、欠点としては、インターフェイスがイマイチなこと。また、記事全体を自動表示できず、全体を読むには各記事ごとにクリックするか、キーボードショートカットを叩かねばならなかったり、フォルダ内のすべてのフィードを表示せず、一度に一フィードしか読めないなど、若干クセのあるこだわりが...。それゆえ、他のアプリから移行した当初は、違和感があるかもしれません。
■競合アプリFeedDemon以外のWindow向けニュースリーダーアプリとしては、『RSS Bandit』もオススメです。Outlookのようなインターフェイスで、Googleリーダーとの同期にも対応しており、よりシンプルです。ただし、FeedDemonほど設定の変更はできません。
『FeedReader』は、いくつかヘビーユーザ向けの機能が搭載されていますが、Googleリーダーとの同期に対応していないのが難点。また、オープンソースでクロスプラットフォームな『RSSOwl』も、Googleリーダーに対応していません。
「デスクトップアプリは、やっぱりしっくりこない...」という方は、原点に戻ってウェブアプリ「Googleリーダー」を使うのも一法です。オフラインには対応しておらず、デスクトップアプリのように凝った機能はありませんが、拡張機能「Minimalist Google Reader」を導入すれば、ある程度自分の好きなように、調整できます。
Whitson Gordon(原文/訳:松岡由希子)