毎日見ておきたい情報を拾うために、RSSリーダーや更新チェッカーを使っている人は多いと思います。でも、もっと手軽に知りたい情報もあるわけです。それは、今日の天気であったり、今月のカレンダーであったり、あるいはスポーツの速報ニュースかもしれません。
このようなときに便利なのが、デスクトップに貼り付けて利用する「ウィジェット」です。ただ、ウィジェットには複数のプラットフォームがあるため、目当てのモノが見つかったとしても、自分の環境で利用できるとは限りません。さらに、それが実はブログパーツだったときの残念さといったら......。実は、つい先日も計画停電に関するウィジェットを探していたのですが、結局出来が良かったのはブログパーツだけという結果に終わってしまいました。
ただ、Vista以降のWindowsであれば、『BlogPartsWrapper(ブログパーツラッパー)』というガジェットを利用することで、そこにブログパーツを表示させられます。今回のような場合や、利用している壁紙に合うウィジェットがない時などには、ぜひ利用してみると良いでしょう。
ブログパーツラッパーは、takuonly氏のホームページ『Freedom of Software』からダウンロードできます。「Ⅲ. 自作ソフトウェア」欄の上から8番目に掲載されているので、「ダウンロード」のリンクをクリックして、配布ファイルをダウンロードしてください。
配布ファイルはZIP形式で圧縮されているので、まずこれを解凍します。解凍したフォルダは「C:\User\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsSidebar\Gadgets」にコピーしてください。なお、「AppDate」フォルダは隠しフォルダになっています。そのため、コピー先を表示したい場合には、上のディレクトリのうち「ユーザー名」部分にログインしているアカウント名を入力し、それをアドレスバーに貼り付けると良いでしょう。
後は通常のガジェットを表示するときと同様の操作で、ブログパーツラッパーをデスクトップに表示させます。Windows 7であれば、デスクトップ上で右クリックし、メニューから「ガジェット」を選択。Windows Vistaであれば、デスクトップ右上の「+」ボタンをクリックし、表示されたウィンドウにあるブログパーツラッパーをダブルクリックします。
ブログパーツラッパーがデスクトップ上に表示されたら、その右に表示された小さなスパナ型のアイコンをクリック。設定画面が表示されたら、ボックス内にタグを入力します。表示サイズや倍率も調整できるので、表示が上手くいかない場合には微調整してみると良いでしょう。



試しにいくつかブログパーツを貼り付けてみました。朝イチでPCを立ち上げると、すぐに計画停電のスケジュールが分かるというのは、なかなか便利ですね。情報を更新したい場合にも、設定画面を開いて「OK」ボタンをクリックすれば大丈夫のようです。
(丸田鉄平)