先日、日時は後日お伝えしますと書きましたが、新編集委員・小山龍介さんによる対談Ust放送連載「ハックの壺」、第一回の対談は、10月29日(金)19時頃〜になりました。伊藤ガビンさんです。URLはこちら。
ぜひとも、乞うご期待。
それでは去年の今頃の記事も振り返ってみましょう。
続きまして、先週のコメント職人をご紹介。
■iTunes 10で曲名の横にあるPingボタンを隠す方法編集部より : 『NoPing』の日本語解説はこちら。解説といっても、クリックするだけのソフトですが。Macなら「NoPing」というソフトを使ったほうが 簡単ですね。 ターミナルを使うのに抵抗のある方はこっちで。 あと最新版のonyxやTinker ToolでもPingボタンを消す設定ができるみたいです。
by コメント職人さん
■目標達成のための魔法の呪文は「S.M.A.R.T. 」編集部より : お見事!きれいに、か行にまとまりました。日本だったら「かきくけこ」のほうが覚えやすいですね。
か→関連性あり
き→期限あり
く→具体的
け→計測可能
こ→行動可能(実行可能)
by コメント職人さん
■家の中の物を本気で減らしたい時に役立つ9つの質問編集部より : 無くしたと思って買ったら、買ったあとにちょこんと置いておくおばけもいますよね。いらないと思って捨てたら、次の日に必要になった。っていうのは なんであんなに頻繁に起きるんだろうね。
by コメント職人さん
■焼肉デートを成功させるための9つのポイント編集部より : 焼かずに会計するのがベストアンサーな気がしてきました。一番腹立つのは、勝手に焼かれることだと思う。 なんかのアンケートで、 焼き肉では、「何もしない人」よりも「何かする人」の方が 腹が立つって結果が出てた。
by 匿名さん
■回転トレイにパソコンを乗せれば手探りでUSBポートを探す必要なし編集部より : 確かに! 最近プリンタを移動させようと、ケーブルを抜こうとしたときに思いました。買ったらまずは背面撮影を。PCの背面をデジカメで撮っておくと、手探りでケーブルを挿すときに便利。 スピーカー端子に挿したいのにマイク端子やらサラウンドやらサブウーファ/センタースピーカ端子やらに挿しちゃってなかなか目的の端子に挿せなかった、なんてことをよくやる人にはおすすめ。
by コメント職人さん
(常山剛)