洗濯物にシミがついた時、そこだけ部分的に手洗いしてから洗濯機にかける人は、多いと思います。できればその時、合成洗剤のシミ落としは使いたくないな、と思ったことはありませんか? そんな思いに応えてくれる便利な洗剤、手作りの汚れ落としをご紹介します。
材料
- ガラスの容器
- 洗濯用の固形せっけん(または香りのない固形せっけん)
- お湯
作り方
- ガラスの容器の半分を満たすまで、固形せっけんを削ります。
- ガラスの容器の残りの部分にお湯を入れます(容器が割れない作りであれば、沸騰したお湯を入れてください)。
- ガラスの容器にふたをします。
- お湯と石けんが混ざってせっけんが柔らかくなったら、せっけんが完全に溶けるまで、しっかりとガラスの容器を振ります。
- 石けんがすべて溶けたら、完全に冷まします。
こうしてできた液体せっけんは、洗濯物のシミを落とす、部分洗い用にぴったりです。もし、せっけんとお湯が完全に溶け合ってジェルにならなくても、使えます。また、もう一度液体をあたため、削ったせっけんを加えて混ぜたり、せっけんが多くなりすぎたら、お湯を加えれば調整できます。
使い方は、頑固な泥の汚れの上にこの液体せっけんをつけて、やわらかいブラシでやさしくこするだけです(強くこすると生地を傷つけるので注意してください)。
なお液体せっけんの材料に、使い切れず残っている石けんを削り集めて、利用することもできます。詳しくは、こちら(英文記事)へ。
DIY Soap Jelly [Tipnut]
Jason Fitzpatrick(原文/訳:阿久津美穂)