「Google Blacklist」は、Googleの検索結果から特定のサイトを除外できる、Chrome拡張機能です。
これを使えば、スパムサイトを除外したり、類似サイトやコピーサイトを、検索から外せます。完全に見えなくもできますが、半透明の状態で検索結果に残すことも可能です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
まず、Google Blacklist にアクセスし、拡張機能をインストールしましょう。インストール後、拡張機能の設定ページ(ツール→拡張機能)を開きます。
2つチェックボックスがありますが、上にチェックを入れると、検索結果に除外サイトを半透明状態で残せます。下にチェックを入れると、検索結果からワンクリックで除外サイトに登録できます。お好みに応じて設定しましょう。URLを入力する欄から、ブラックリスト登録が行えます。
ブラックリスト登録は、このように検索結果からもできます。
ブラックリストに登録した状態で検索してみると、このとおり。該当するドメインのサイトが、半透明状態になりました(※ 設定によっては、完全に消すこともできます)。
拡張機能の設定の「Blacklist一覧」より、除外するサイトを解除できますよ(※ 上記画像の赤字部分)。スパムサイトやコピーサイトでお困りの方は是非。
(カメきち)