1+1=2 。誰もが知っている足し算です。しかし、数字上の答えとは違い、人と人、物と物が合わさると、足し算の答え以上の力が発揮されることもあります。
共同作業では、互いに自分の得意なところを活かし、不足している部分を補い合うと、良い結果が期待できます。フュージョン、ハッ! 愛と友情のツープラトン! ダブルインパクト! ジェットストリームアタック!プリキュア・フローラルパワー・フォルティシモ! とまではいかなくとも、2人~多人数で協力すると、効果が絶大な場合もあるわけです。
とはいったものの、人が増えれば増えるほど、非効率的になる可能性も上がります。共同作業には、意志の疎通と適切な分担が必要です。そこで今回は、記事作成中に、Google Waveが......となったショックをおくびにも出さず、協力のススメ40選をお送りします。
■その心
・英ジャーナリストが力説、「アイデアの交わりこそ、人類の進化の源泉だ」
・イベントを効率的な人的ネットワーク構築につなげるための3つの心得
命を賭けて友達を迎えに行く友達を...見捨てておめェら、明日食うメシが美味ェかよ!!!
■共生
・米LH読者投稿にお答えします:カノジョとPCを共有するときのベストな方法は?
・パソコンが直面している問題を録画して共有できる「ShowMeWhatsWrong」
ともに生きよう。
■共有
・メール添付でDropboxへファイルを自動保存「Send to Dropbox」
・「iSendr」はファイルをサーバにアップすることなく共有出来る!
・『Dropbox』よりも素早く簡単にファイル共有できると噂のアプリ『CloudApp』
・ユーザ間で直接ファイル共有できるウェブツール「JetBytes」
俺たちは、一分前の俺たちより進化する。
■共同作業
・Google Docsがコラボ編集機能を強化して、大幅にバージョンアップ!
・Office2010とGoogle Docsの「オイシイとこどり」をする方法
・「Sync.in」は瞬時に文書のコラボレート作業を可能にしてくれるツール!
・日本語もOKなリアルタイムオンライン文章共有:「Etherpad」
・「Friendpaste」はコードフレンドリーテキスト共有ツール
・企画書やプレゼン資料のチャート図が簡単キレイに作れるWEBアプリ「Cacoo」
・オンライン共有用の図表やマップが簡単に作れる「Chartle.net」
・ほぼリアルタイムで共有できるオンライン上のホワイトボード「FlockDraw」
・「Creately」でチャートや図形を簡単作成・共有・編集(無料Webアプリ)
お前の為にチームがあるんじゃねえ。チームの為にお前がいるんだ!!
■2人
集まれ、二つの花の力よ!
(松井亮太)