Android(2.2)+Chrome/Firefox用:ウェブで何かを検索するには、Androidよりもデスクトップのほうが優れています。しかし、データをAndroidで見たい場合はどうしていますか? そのような時は『Chrome to Phone』を使うと、リンクや地図、コピーしたテキストなどを、直接Androidへ転送できるので、便利です。

Chrome to Phoneを使用するには、まず、アプリをAndroidにインストールします。さらに、Chromeユーザーの方はChrome用の拡張機能、Firefoxユーザーの方はFirefoxアドオンをインストールします。Chrome/Firefoxのアドオンは、ワンクリックのユーティリティです。Androidアプリを通して登録、Chrome/Firefoxで設定を行ってください。

 ブラウザで見ているページや、地図をAndroidに送りたくなったら、Chrome to Phoneのボタンを押しましょう。送ったリンクや、地図アプリが、すぐにAndroidで開きます。電話番号をコピーしてChrome to Phoneボタンを押すと、Androidに番号が送られ、発信スタンバイの状態になります。テキストの場合は、Androidのクリップボードへ直接送られるので、すぐにペーストができます。

転送速度はものにもよりますが、米Lifehackerで試したところ、悪くないスピードだったとのこと。記事冒頭動画の通り、非常にカンタンな作業でできるので、外出前に地図をAndroidに入れておきたいといった場合、重宝しそうです。

Chrome to Phoneは、Android 2.2(Nexus Oneなどに対応)用の無料ダウンロードツールです。便利な機能なので、他の機種への対応が待たれます。

Chrome to Phone [Google Code via Android and Me]

Kevin Purdy (原文/訳:松井亮太)