またもや導入がお天気の話ですが......蒸し暑い日が続き、電車内や店内のエアコンがフル稼働しています。社内や自室で、エアコンを使い始めた方も多いのではないでしょうか?
「心頭滅却すれば火もまた涼し」とは言うものの、暑いものは暑いですよね。それでも、自宅では扇風機やうちわなどを使って耐えているという、エコロジーそしてエコノミーな方もいるかと思います。
夏と冬は、気温変化への対応に追われ、電気消費量が一気に増加します。特に夏は、気温が高いだけでなく、家電の放熱によって室内温度が上昇するので、エアコンのない生活はなかなか厳しいですよね。
かさむ光熱費に何も言えなくて夏とならないためには、節約の考慮が必要です。そこで今回は、夏の電気料金節約を目指す30選をお送りします。節約には我慢と忍耐が必要ですが、くれぐれも体調を崩さない程度に行ないましょう。
■電気
・携帯などをエコ充電!ON/OFF機能つき充電ステーションをDIY(コンセプトデザイン)
この町の電力全てが......おれの味方だ!
■デバイス
・Windowsノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法
・ノマド的生活をおくるMacユーザー向け・バッテリーを長持ちさせる方法
・電化製品保証会社の調査資料では、ASUSと東芝製のノートPCは欠陥率が低いらしい
それでも私は、きっとアンタに生きて欲しいんだと思う。
■光熱費
我は神なり!!!
■夏
うん...すぐ行く。走って行く。
(松井亮太)