Windowsの特定のフォルダに入っているファイルのリストが必要な時に、一つずつのファイル名をコピペしてリスト化するのって地味な作業な上に効率も悪く、特に五月病の時期にはオススメ出来ない作業です。スクリーンショットを撮るという手もありますが、ファイル数が多い場合、それはそれで面倒くさいものです。

Online Tech Tipsフォルダの中身をテキストファイルに吐き出させるコマンドライントリックが記載されていたので、そちらをご紹介。なんと、フォルダに入ってるファイル名のリストを、簡単にプリントアウトする方法があるんです!

コマンドプロンプトを管理者として起動し、リストが欲しいフォルダ/ディレクトリへと進んだら下記のコマンドを入力します。:

 

dir> contents.txt

このコマンドによって作成される「contents.txt」ファイルが、プリントアウト可能なリストとなっています。名前は任意で変更可能。ターミナルの起動やフォルダ/ディレクトリへのナビゲート方法が知りたい方は、下記のリンクから詳細説明をご覧下さい。

チュートリアルはWindows 7向けに書かれていますが、dir>コマンドはWindowsのほとんどのバージョンで動くはずです。Windowsのフォルダのファイルリストを右クリックでプリントアウト出来るようにするにはMicrosoftのチュートリアルをご覧下さい!

Print the Contents of Any Windows 7 Folder [Online Tech Tips]

Kevin Purdy (原文/まいるす・ゑびす)