Windows 7は専門家からもライフハッカー読者を含む一般ユーザからもなかなか高い評価を受けているOSですが、評価が高いとは言え、自分にとって完璧なOSという存在ではないわけです。
なので今回は、Windows 7を自分仕様にカスタマイズするために使える便利なアプリケーションのベスト5を一挙にご紹介しちゃいます。そのままでも決して悪くないWindows 7もちょっとひと手間かけて改良しておけば、更に便利に見映えよく、自分の使い方に合ったように出来るのでぜひぜひ試してみて下さい。今回ご紹介するアプリは続きからどうぞ!
God Mode (Windows、フリー)Windows 7用の『God Mode』はGod Modeという同名のゲームでのなくならないノートパソコンのバッテリーなどとは趣きが異なるのですが、インストール不要でなかなかクールなアプリです。
Windowsのデスクトップに新規フォルダを作成し、
God-Mode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}という名前を付けて保存します。ちなみにこの名前のGod-Modeの部分は好きな文字列に置き換えても問題ありません。フォルダのアイコンが変更され、クリックするとコントロールパネルの全設定オプションが表示されます。これが「God Mode」の名前の由来でもあるわけです。コントロールパネルメニューやサブメニューを掘り下げていかなくても一つのマスターリストから簡単に設定が可能に。今まで存在自体を知らなかった設定オプションなんかも見つけられるかも知れませんよ。
Regedit (Windows、フリー)Windowsレジストリには、変更可能な変数や値が今日も海の底に眠る宝の山のように気付かれないまま眠り続けています。だからと言って、闇雲にいじり始めることはもちろんオススメしませんが、この部分をなんとかしたい、という特定の箇所などがある場合、それ用の変数などを調べて変更することが可能です。米ライフハッカーの#registryにもWindows 7のタスクバーを高速化(英語)する、ログインボタンのカスタマイズ(英語)、Aero Peekの改良などに役立つトリックが公開されています。レジストリについて詳しく知りたい方は「レジストリって何者?レジストリクリーニングって必要?そもそもその存在意義とは?」の記事(日本語)辺りをを読んでみて下さい。
Windows 7 Manager (Windows、40ドル)最初に言っておくと、『Windows 7 Manager』はフリーウェアやレジストリハックでは出来ないことをやってくれるという類いのツールではありません。ただ、通常であれば複数のツールを使って行う必要がある多数の機能を、一つのインターフェースから実行することが出来ます。Windows 7のGUIをいじれるだけでなく起動ルーチンや重複ファイルの検索、完全なファイル削除、ソフトウェアキーの取得やバックアップなども可能。とは言え有償ツールなのでとりあえずフリーツールのオプションを探索、またはこのツールの15日間のトライアル後に今一度購入を検討してみると良いのでは?
Rainmeter (Windows、フリー)過去にしつこいほど紹介していますが、『Rainmeter』はWindows用のスキンアプリケーション。天気予報をデスクトップに埋め込んだりという単純な作業からOSとのインターアクションを全く別の体験にするくらいの大掛かりなモノまで、Windowsのデスクトップいじりならばとりあえず『Rainmeter』!という感じのオススメアプリです。
このアプリの臨機応変さ、クールさはライフハッカーにあるRainmeter関連記事を見てもらうと分かるかと。究極のデスクトップシリーズでも『Rainmeter』なしで作成されたものはほとんどない、という市場独占と言っても過言ではないほどの愛されっぷりです。タスクバーのここがもっとこうなっていたら、と具体的な要望がある方ならこのツールを使ってみて損なし、ですよ。
Ultimate Windows Tweaker (Windows、フリー)
MicrosoftのTweak UIユティリティを愛用していた方であれば、『Ultimate Windows Tweaker』がオススメです。Tweak UIのコンセプトをそのままにWindows Vista、Windows 7用にスーパーチャージされています。
設定や変数の改良以外にも、システムトレイアイコンやメニューのポップアップスピード、コントロールパネル用のセキュリティ設定など通常では出来ないあれこれがカスタマイズ出来るように! しかも380KBのスタンドアロンポータブルアプリなので、このツールで何が出来るのかに興味がある方は試しに使ってみてはいかがでしょうか?
と、今回は一部有償ツールも含むご紹介となりましたが、気になるツールはあったでしょうか?
今回の記事では紹介されていない便利なツール、愛用しているツールなどがあればぜひコメントで教えて下さい!
Jason Fitzpatrick (原文/まいるす・ゑびす)