昨日はエイプリルフールでした。皆さんは、嘘つきましたか?エイプリルフールというと、訳者は帰ってきたドラえもんを思い出します。
さて、例年通り世界中のさまざまなサイトで、四月馬鹿イタズラが展開されたので、それらを目にした方も多いのではないでしょうか?見るからに嘘なものから、信じてしまいそうな作りこまれたイタズラまで、各サイトとも非常に楽しいものとなっていました。今回は米ライフハッカーが選んだ、四月馬鹿イタズラ選集をお送りします。
以下が選集です。一応書きますが、全てエイプリルフールのネタですので、嘘つき!と怒ったりしないよう、よろしくお願いいたします。
- Google Voiceスタンダードモード
Google無登録の友達の電話番号にかけても、応答が返ってくる(かけた人の番号のテキスト)。
- Google翻訳、動物版
バウリンガルのような機能ですが、Googleは実際にAndroidアプリとしてリリースしています。もちろん本当に翻訳しているわけではなく、音声に合わせた適当な翻訳です。しかし、猫に試したところ「ご主人様、もっといただけませんか?」と翻訳されたので、もしかしたら正しい翻訳なのかもしれません。
- YoutubeがAAに
Youtubeには「TEXTp」オプションが搭載され、動画がAAのようなテキスト映像に。Gizmodoが指摘していたように、「Trololo」のテキスト映像版が一番面白かったように思います。
- 「会社名の変更」
Googleは自社名を「Topeka」(トピーカ)に変更すると発表。カンザス州トピーカが3月限定で、地名を「Google」に変更したことへの返答となっています。確かにGoogleよりもTopekaのほうが、響きはキャッチーな気がしますね。トピーカドキュメント、トピーカウェーブ、トピーカアナリティクス...。
- WaveによるGoogle Wave通知
Google Waveの通知を、ドクター・ウェーブが現実世界で手を振って(wave)知らせてくれるという動画。馬鹿馬鹿しいですが、悪くないですね。
- なんでもGoogle Docsへアップロード、保存
ファイルだけでなく、よく無くしがちな家の鍵やTVのリモコンも保存できます。本当に実現しないものでしょうか...。
- Googleアノテーションギャラリー
Javaコードコメントを、@LOL(w、ワロスのような意味)、@Facepalm(orzのような意味)にできる。
- Googleマップが3Dに
上の画像の通り、ストリートビューが3Dに。AgentSmithAndWestonさんによると、3D映像用の赤青メガネをかければ、しっかり飛び出て見えるようです。[Hitched Hiker]
- 「母音を表示してはいけない」
Gmailのログインページで母音が表示されていなかったと、米ライフハッカー読者のMikeが、報告してくれました。なんという海藤...。[Official Gmail Blog]
Google編
- guest@xkcd
XKCDが四月馬鹿戦争に勝利、少なくとも2位と同率は間違いないと思います。ギーク向けのコミックサイトを、Unixのようなインターフェイスに変化させることで、それを成し遂げました。全リストのレスポンスをご覧になりたい方は、zTnLさんが 全JavaScriptファイルを紹介してくれているので、そちらをどうぞ。
- Reddit
閲覧者全員がコミュニティーサイトの管理人に。
- Hulu Confidential
「テレビの普及は、人間の脳をマッシュポテト状へ変化させ、それを食事とするための宇宙人の陰謀であり、Huluもそれに加担していた」という番組。よくできてます。
- スターバックスがサイズのリクエストに対応
鉢植えサイズの「Plenta」、ショットサイズの「Micra」が注文できるというもの。
- Dharmaの目覚まし時計
海外ドラマの「LOST」が元ネタの目覚まし時計。これ以外にも見せかけ商品が、色々と売っています。[ThinkGeek]
- Appleタブレットを分解
iPadではなく、Appleタブレットです。
- CrunchpadのDIYキット
Crunchpadのこれまでの経緯を考えると、笑えます。[Techcrunch]
- Slashdot Discussionにルーレットビデオチャット機能
全てのSlashdotの記事に、ルーレット方式のウェブカムビデオチャットが追加されるというもの。
- Aviary Bird Storeの紹介
無料化でやっていけるのか?という疑問への返答:希少な鳥の販売を開始。
- Operaの宇宙ブラウザテストに参加しよう!
宇宙版がリリースに。
その他編エイプリルフールは、嘘を考える時間が無いからといって、ガチなイカサマを行ってもいいという日では決してありません。
上記の他にも、Search Engine Landや、TechCrunch's 2010 listにさまざまなサイトのエイプリルフールのイタズラが載っているので、是非ご覧になってみてください。去年のギークたちによるイタズラを見たい方は、こちらを参照してみてください。思わず本当だと信じてしまったもの、最高に笑えるものなど、オススメのものがありましたら、是非コメント欄へ書き込みお願いいたします。
Kevin Purdy (原文/訳:松井亮太)