Google Readerのインターフェイスを、フォントを変えて見やすくしたり、キーボードのショートカットを使えるようにしてくれるのは「Helvetireader」ですが、実はこっそりと「Helvetireader 2」がリリースされていました。しかも、Helvetireader 2ではビジュアルを変える機能が減っているらしいです。

Helvetireaderの開発者は、当初Helvetireader 2は、まったくの別物としてリリースしようかと迷っていました。ほとんどの人が、Google Readerの機能が減らない方がいいと思っているからです。その証拠に、ショートカットキーを使いたい人はたくさんいて、みんな常に「?」キーを押した状態で準備しています。

 という訳で、すべてを変更する前にHelvetireader 2のリリースはTwitterでひっそりと告知したのです。ブラウザにもよりますが、ユーザースクリプトが使えるブラウザであれば、Helvetireader 2は大抵使えるはずです

HelvetireaderとHelvetireader 2を比較してみましょう。上の画像がHelvetireader 2で、下の画像がHelvetireaderです。どちらもWindows のChromeで使っています。

100330_helvetireader2.jpg

Google Readerで読み込んでいる情報を、少しでも分かりやすくしたいのであれば、Helvetireader 2はオススメです

Helvetireader 2は無料ダウンロードできます。Greasemonkeyインストール済みのFirefoxや、Greasekitインストール済みのSafariや、ChromeやOperaなど、ユーザースクリプトをサポートしているブラウザに対応しています。

Helvetireader 2 [@helvetireader]

Kevin Purdy(原文/訳:的野裕子)