まだまだ気候は三寒四温ですが、卒業式なども大体が終わり、春分の日も過ぎて、空気はすっかり春ですね。筆者はプロ野球が開幕してテレビ中継が始まると、春な気分になります。

来月には春ドラマ春アニメ(豊作な気がするのですが、どうでしょうか?)もスタートするので、テレビに向かう時間が増えるであろう人も多いのでは?

アナログ放送のタイムリミットが迫ってることもあり、地デジ対応のテレビに近々買いかえようと思っている方もいるかもしれませんね。しかし、個人的に気になるのは「torne」。この安さで地上波デジタル放送をフルで楽しめるのは、魅力的です。当たり前のことなんですが、PS3はゲームもできるので、かなりお得な気がします(トトリのアトリエ、発表きましたね!)。

視聴率低下が叫ばれる昨今ですが、それでもやっぱりテレビは一番身近にある娯楽であり、情報源であることは変わっていないと思います。今回は春に向けて、よりテレビを楽しむための記事をまとめてみました。

 

■新しいテレビの購入の際に

今時のテレビの正しい購入時期と選び方

店頭と家での「画面照度ギャップ」を防ぐ、テレビ購入前のチェック方法

■地上波デジタルの導入

PS3と「torne」とDMM.TVで、安くデジタルAV環境を整える

友達のテレビの地デジ化を手伝おう!

■絡まりがちなテレビ配線を整理

TVボード裏のゴチャゴチャ配線を、ステンレスボードで華麗に整理

予算0円のケーブルホルダーを作業時間30秒でDIY

■ユニークなテレビの配置

トリプルモニター&テレビ、という環境

薄型液晶テレビをマントルピースにはめてみた

■むしろテレビはネットで見る

世界のテレビが無料で楽しめます:「TV-FOX」

ネットに繋いでいればテレビが見れるフリーソフト『KeyHoleTV』

■逆にYoutubeをテレビで見る

WiiとPS3で、YouTubeがさらに見やすく

■リモコンのはなし

アルミホイルでリモコンを応急処置

家のリモコンを誰でも使えるようにする超簡単な方法

ペーパークリップがあれば、リモコンが乾電池1本で作動可能らしい

■テレビ研究

「HDの画像が抜群に優れている」というのは気のせい、という研究結果

録画した番組を見る約半数の人はCMをスキップしない、という調査結果

(松井亮太)