こんばんは。早川大地です。ただいま東京は雪の中。喫茶店の窓の外に降る雪を眺めながら、この記事を書いています。
春はまだかしらーとか思いながら、カレンダーを見ていたら、3月のとある日に「Vernal Equinox Day」という表記が。はて、なんだろうと思ったら「春分の日」なのですね。ちなみに「秋分の日」は「Autumnal Equinox Day」なのだそうです。
恥ずかしながら知りませんでした。とはいえ、なかなか使う機会はないだろうな〜。
さて、というわけで先月の気になる記事TOP5です。
■iPhone、PalmのGraffitiとTreo 650's、フルキーボード、そしてNewtonで入力スピードをべてみました確かにキーボードに慣れてしまうと、字を書くのがまだるっこしくて...なんて、ライフハッカーのみなさんなら皆うなずいてくれることと思いますが、実際にどれくらい早いのかまではわざわざ調べたりしませんよね。この調査によるとフルキーボードが早いのはもちろん、iPhoneでさえも、紙とペンより早いとのこと。驚きです。日本語の場合漢字変換があるから、さらに早いかもしれません。
■自分と自宅を快適に保つための湿度コントロールのススメ仕事がら、自宅での作業が多いので、わりと加湿器にはこだわってます、僕。15帖の部屋に2台置いて、常に加湿ばんばん。静電気も防げるので快適です。この文中では45%程度に保つ様に勧めていますが、もともと湿度の高さに耐えられる様にできている家が多い日本の場合は55%くらいでもいい気がしますね。
■スティーブ・ジョブスに学ぶ、聴衆を魅了するプレゼンの7つのコツテーマを明らかにするとか、概要を示すとか、スライドの作り方とか、基本的にはジョブズじゃなくても一般的なプレゼンテーションに当てはまる法則ですが、僕はどっちかっていうとスティーブ・バルマーに学びたいな...。しょっぱなからテンション全開にして壇上で飛び跳ねる方法とか...。
■バックパッカー派のためのネットサバイバルツール10選クラウド化が進むとノートパソコンすら持ち運ぶ必要がないということですね。中国国内でのアクセスは、まだまだ特殊なんで、いろいろと対策が必要になりそうですが...。これに加えて、香港で買えるSIMフリーのiPhoneとか、現地SIMデータカードが使えるモデムとかあると便利なんですよね〜。さらにWi-Fiが使える場所が多いので、Wi-Fi搭載のモバイル端末は必須ですね!
■[iPhoneアプリの『Skype 1.3』は横画面でチャットできる]まあこの記事は横画面でチャットできるということへの記事なのですが。それ以上にビックニュースとして、先日ついに!Skypeの3G回線音声対応が発表されましたね。海外への連絡が多い人には超朗報なわけですが、いよいよ国際電話というもののポジションが怪しくなっていきます。果たして日本での対応はいかに...。
先月の気になる記事TOP5でした!
(ライフハッカー[日本版]編集委員・早川大地)