編集委員のひらたです。

1月の記事から気になったものをピックアップしてみました。

家電の修理や購入前に知っておきたいポイントとは?

こういうタイトルをみると、昔、家電量販店でバイトをしていたときのことを思い出してしまします。わたしからのアドバイスは「コンボ製品は避ける」です。一体化していて動いているときにはとても便利なのですが、いざ、故障すると、全部一緒に使えなくなってしまいます。昔あった「テレビデオ」ビデオがこわれてもテレビがこわれても困ったことになるんです。長く使う人は、保守部品が手に入れやすいメーカーの製品がいいですよ。

気になる次なる平田セレクションは、以下に続きます。

 

鉛筆と輪ゴムだけでiPhoneスタンドを作ろう

いい iPhone スタンドがないかと探しているんですが、なんとなく自分に合う決定版がみつかりません。今回は鉛筆5本と輪ゴム4つで作るわけですね。先日、iPhone でムービーをみなければならない事態になってしまったんですが、鉛筆なんてもうほとんど使わないので5本あつめられませんでした。きっとまた新しいネタがでてくると思うので次も期待したいと思います。

【関連記事】

iPhoneとパッケージを使って目覚まし時計を作ろう

かまぼこ板/木目調のシックなiPhoneスタンドをDIY

これは傑作!クリップ1つで作れるiPhone スタンド

本棚をスッキリさせる、5つのルール

ご多分に洩れず、わたしの本棚は限界を越えて部屋に本が溢れだしています。ということでワクワクしながら読んだのですが、本を処分したり、購入を少なくする方法なんですね。やっぱり溢れ出た本を整理できるだけの本棚がほしいです。

価値ある昼寝の方法

わたしには、会社で寝ている人をみつけるとつい写真を撮ってしまうクセがありまして、前職とあわせて、結構なコレクションになってきました。それはともかく、記事へのコメント「コーヒーを飲んですぐ昼寝をすると寝起きがよい」というのは勉強になりました。カフェインが作用するのは飲んで30分から1時間くらいなんですね。なるほどなるほど。

安くておいしいお茶を職場で手軽に飲む方法

090115tea01.jpg

お茶にはちょっとうるさい私ですが、ここで紹介されていた茶器の説明「この容積の大きい部分に茶葉を入れてお湯を注ぐだけ」というの、逆だと思っていました。しかし、大きい部分にいれたほうが確かにいいですね。勉強になりました。

ちなみに「唯一の欠点はといえば、ゆっくりしているとお茶が抽出されすぎて渋くなってしまうところですが、その欠点を補うほどの便利さなので、お試しくださいまし!」ですが、お湯の温度を高く保つと渋みがあまり気になりません。渋くなったらお湯で薄めるのが一番ですよ。

ライフハッカー[日本版]編集委員・平田大治)

【関連記事】

「ミニモニター」のすすめ

辞書型マクラ

モバイルルーターのすすめ

平田セレクション・気になる記事TOP5(08年11月版)

平田セレクション・気になる記事TOP5(08年10月版)