編集委員の横尾茜です。
自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。第5回は、けんすうこと、古川健介さんに突撃しました。
9月1日にサービスをリリースし、なんと3日で100万PVを突破したサイト『nanapi』。『nanapi』は7分以内でできるライフレシピを提供してくれるサイトなのですが、それってライフハックにも通じるものがあるのでは!? ということで、『nanapi』を運営している、株式会社ロケットスタートの代表取締役である、けんすうさんにインタビューしてきました。
インタビューは以下から!
よこお:私も『nanapi』活用させてもらってます。"超簡単!ニセ着信で嫌な場から逃げる方法"とか。話題の『nanapi』を作ったきっかけってなんですか?
けんすう:友達が、「なんかHowtoサイト作りたいねー」って言い出したのがきっかけです。 よこお:でもでも、Howtoって言っても幅広いですよね...? けんすう:そうですね。最初は自分と友達と、デザイナーさんの3人で、ブレストしながらどんなものがあるか分類してみました。こんな感じで。普段はホワイトボードに書くんですけど。
よこお:意外とあっさりしたきっかけですね(笑)。とはいえ、その後に企画を詰めてくのって大変じゃないですか?特にこういう複数人でやるブレストって、なかなかまとめにくいというか、意見が割れたり。ブレストのいいところでもあるけど、めんどくさいところでもある(笑)。私の最近の悩みなんですが。 けんすう:自分がホワイトボードにメモる係になる。これ最強です(笑)。あとは、企画書作りを面倒くさがらずにやる。アイデアの具体化(書く)→企画書への落とし込み(作成)を押さえることで、主導権を握ることができます。 よこお:確かに...面倒くさがらないことって大事ですね。人に企画書をお願いすると、コンセンサスを取ったつもりなのに、思っていたものと全然違うものが上がってきたりしますもんね。
よこお:ところで、9月1日にリリースされたわけですが、リリースする時って緊張しますよねー? リリース直後は大きな達成感があると思うんですが、その後も同じテンションを維持するのって大変じゃないですか? けんすう:やっぱりオープン前が「はやく世に出したい!」ってのもあって、一番ドキドキしますね。テンションを上げていくためにも、その後も定期的にリリースのタイミングをあえて作ってます。作ったばっかなのにリニューアルを検討したりとか(笑) よこお:今は630個ぐらいの「ライフレシピ」があるそうですが、その中でもグッときたライフレシピを教えてください! けんすう:自分のも含めちゃいますが...よこお:nanapiからちょっと離れて、けんすうさんが個人的に活用しているツールや、実践しているライフハックを教えてください。 けんすう:ツールは、iPhoneに統一することを意識して選んでます。最近は極力パソコンも持ち歩かないようにしてます。人生は捨てて行こう!がテーマなんで。部屋すら捨てたい欲求にかられてます。
- 家庭でビールを急速に冷やす方法
これは自分で投稿したものなんですが、本当に使えるんでぜひどうぞ。- 恋人のケータイチェックを監視する方法
携帯の開閉情報(日付・時間)を記録してくれるアプリをインストールするんですが、こわいですねー。- 子供がスグ補助輪なしで自転車に乗れるようになる方法
子供はいないですけど、動画付きで「へぇー」と思います。自転車の補助輪を外せなくて困ってる方はぜひ!- 電車でヨロつかない方法
なかなか地味だけどシンプルでグッときます。- 牛乳パックを徹底的に再利用する方法
説明の絵がかわいい!スケジュール管理は『Pocket Informant』 、Todo 管理は『Toodledo』を活用してます。Gmailの画面で管理できるのが便利ですね。
あとは、最近実践しているライフハックは"時計を見ない!"ここ半年ぐらい時間にしばられないように、腕時計もしないようにしてます。変に制限しないのはいいかも。
よこお:えええええー!見ない? 時間を意識するじゃなくてですか? 意外なライフハックですね。
よこお:けんすうさんといえば、「ロケスタ社長日記」を書かれてますが、ブログを書く際に気をつけていること、ありますか? けんすう:ブログはインターネットを知らない人が見てる前提で書くようにしてます。あとは極力、人の名前を出さないようにしてます。身内話にならないように。芸能人の名前とかは出しますけど。それから下ネタは書かないようにしてます。ブログはおすすめですよー。よこおさんも書けばいいのに。 よこお:大変じゃないですか? けんすう:書く時もあるし、書かないときもあるんで。無理しすぎなければ大丈夫! ちなみに、ブログなどのアウトプットを増やすとインプットがさらに増える気がします。ボク、何かを身につけたいと思ったらサイトを作るようにしてるんです。そうすることで必要な情報がわかるし、情報が整理される。 よこお:私もインプットを増やすのは日々課題だと思ってます。けんすうさんは、ブログを読んでても、よく本を読んでる印象があるんですが、月に何冊ぐらい本読むんですか? けんすう:10~15冊くらいかなー。書いてある情報を、自分用に編集しなおす感覚で読んでます。わかんないことがあったら、自分より頭がいい人はたっくさんいるんだし、そういう人のお知恵を拝借すればいいじゃんと思ってます。
よこお:おすすめの本はありますか? けんすう:一番おすすめはワンピース。人生の9割ぐらいはワンピースに詰まってる気がします。トップとしてメンバーに任せる技術とかとか、リーダー論とか。今、保存用と読む用の2セット買うか迷ってる(笑)。 よこお:人生の9割ですか(笑)。私もワンピース好きですが、そこまでとはー!最近読んでないですが、また読んでみようと思います。さてさて、今年も残り少なくなってきましたので、今回は恒例のかばんチェックではなく、志向をちょっと変えて!2009年買ってよかったものを教えてください!
けんすう:とにかく、iPhoneは3GSに変えてよかった! かなり速くなりました。それから書類棚は買ってよかった。平均的なビジネスマンは、探し物をするためだけに、1年間で約150時間を費やしているそうです。てことは週5日で100分ですよ!書類棚を買ってから、探してる時間が減った気がします。あとは、ワンピースですね。
よこお:やはり、ワンピースですか。
ということで、第5回のインタビューいかがでしたでしょうか?
nanapiのライフレシピは、ライフハックよりちょっと軽めなものが多いですが、身近で役に立つものが色々ありそうです。
それにしても、「人生に必要なもの9割はワンピースに載ってる」...そこまで言われると、ワンピース読まねば!ですね。
けんすうさん、貴重なお話ありがとうございました。では、また次回!誰かのライフハックを探りに行きます!
(ライフハッカー[日本版]編集委員・横尾茜)