一度でもテニスをかじったことのある人なら、缶に入った2個入りのテニスボールが家にあったりしませんか?もうテニスをすることも無かろう...なんて遠い目をしながら、テニスボールを眺めている人には、意外なテニスボールの使い道をご紹介しましょう。
1. 細かい傷を消すテニスボールにナイフなどで×に切り込みを入れます。その切り込みを、ほうきやモップ、クイックルワイパーなど、お掃除道具の柄に差し込みます。フローリングの床に細かい傷をみつけたら、柄に取り付けたテニスボールでこすれば、傷がキレイになりますよ。
2. 南京錠を守る今度はテニスボールに一文字に切り込みを入れます。使用中の南京錠を、テニスボールの切り込みの中に入れましょう。南京錠に水が入ったり、凍ったりするのを防いでくれます。冬場や屋外で使用する時にいいですよ。
3. 割れた電球を片付ける電球が装着されたまま割れてしまった場合、片付けるのはちょっと危ないですよね。そういう時はテニスボールを慎重に割れた電球に押しつけ、そのまま捻るとソケットから安全に外すことができます。地面に落ちた電球の破片もテニスボールで片付けられます。
残りの7つは以下に続きます。
4. 金槌の音を和らげる1.と同じく、テニスボールに×に切り込みを入れます。切り込み部分を金槌やハンマーの先に取り付けます。こうすると、壁や木や繊細な素材などに金槌で何かを打ち込む時に、ドンドンという音も衝撃も和らげることができます。
5. 車庫の駐車目印にする屋内の車庫やガレージの天井から、テニスボールを糸で吊り下げます。車をバックで駐車して、フロントガラスにテニスボールが当たる位置が、調度いい駐車位置になるようにしておけば、迷い無く駐車することができます。
6. 固い蓋を開けるテニスボールを半分にカットします。固くて開かない瓶の蓋などを、カットしたテニスボールのゴムでできた中面を使って捻れば、ゴムのグリップが効いて開けやすくなります。
7. 車の連結部分のカバーにするテニスボールに長めの切り込みを入れます。トレーラーなどを車に連結する時に、その連結部分のカバーにすれば、車に傷がつくのを防いだり、衝撃から守ったりすることができます。
8. 小銭入れにするテニスボールに一文字に切り込みを入れ、中に小銭を入れておきます。ボールを車の中に入れておけば、料金所が近づいてお財布や小銭入れを探さずに済みます。ボールは転がっていってしまうので、持ち歩きの小銭入れにするのは向いていないかもしれません。
9. ドアストッパーにするドアを開けておきたい時は、ドアの付根部分にテニスボールを挟んでおけば、ドアストッパー代わりになります。
10. 握力を鍛えるこれはテニスボールに何の細工も必要ありません。ただボールを強く握ったり緩めたりを繰り返すだけで、いい握力のトレーニングができますよ。
意外にもバリエーション豊富な使い道ですよね。外側がフェルト地で内側がゴムで出来ているという、テニスボールの特性が活かされています。他にもこんな使い道があるよ、というアイデアをお持ちの人は、ぜひコメント欄で教えてください。
Ten Uses for Tennis Balls [via Re-Nest]
Jason Fitzpatrick(原文/訳:的野裕子)