クリックは 図書館蔵書 チェック後に
思わず財布のひもが、カードを切る手が、クリックする右指が、どーもゆるみがちになってしまう、今日この頃を過ごしている方も多いと思われる、月の変わりっぱな。買わないといけない本に釣られて、ついでに本を買ってしまい「近所の図書館の蔵書をチェックしてみてからでもよかった」という体験をしたことがあるなら、こちらのGreasemonkeyスクリプト「Libron」をインストールしてみましょう。
このスクリプトは、Amazonの個別商品ページに、指定した図書館にその本の在庫があるかどうかを自動で表示してくれます。さらに、蔵書がある場合は、クリックすればその図書館の、予約ページへ直接移動することができます。
右上には対応図書館のリストが表示されます。現在のところ都内の図書館のみの対応ですが、その区に住んでいなくても勤務先や通学先があれば、利用登録できるところがほとんど(例:渋谷区)ですので、自宅と勤務先の図書館蔵書をチェックして、買うかどうか迷ってしまった本は、図書館で借りてからにすると、節約につながりそうです。
(常山剛)