長年、iTunes では、新曲をウォッチフォルダから自分のライブラリに自動的に追加できませんでしたね。この点を不満に思っていたユーザは決して少なくはないはず。たいした手間というわけではないけれど、手動でいちいちドラッグアンドドロップするのは、ちょっとまどろっこしいですね。
そんな願いを「iTunes 9」がようやく叶えてくれたそうです。「iTunes9」では、ウォッチフォルダから自分のライブラリに新規音楽を自動で追加してくれます。仕組みとしては、以下のように、iTunes Music フォルダの中に「Automatically Add to iTunes」というフォルダが出来ており、そこに自動的にインポートされるという具合。米 Lifehacker 編集部が Mac と MP3 プレイヤーで実際にテストしてみたところ、瞬間的に新曲が追加されたそうですよ。
(~/Music/iTunes/iTunes Music/Automatically Add to iTunes/ in OS X; C:\Users\Your Username\Music\iTunes\iTunes Media\Automatically Add to iTunes\ in Windows).
iTunes 9についてはまだまだたくさんの機能が追加されています。Gizmodoのこちらの記事では詳しく採りあげています。合わせてご参照ください。
「iTunes 9、もう使ったよ!」という方はそのご感想などなど、ぜひこちらのコメントでも共有してくださいね。
Adam Pash(原文/松岡由希子)