編集委員のひらたです。早いものでもう9月です。日差しがやさしくなり、外で過ごすのが気持ちよい季節ですね。実際のところは、日の高い時間帯は、建物の中で過ごすことがほとんどなのですが...。気をとりなおして、8月の記事から気になった記事をピックアップしてみましたので、お楽しみください。

iPhoneをスキャナ化するDIY

ホワイトボードや資料をデジカメで撮影してメールでシェアするとか、結構やっているのですが、わたしの持っている iPhone 3G ではあまり寄って撮れませんので、こういうのを作ってみたくなりました。OHPや書画カメラのような趣なのもいいですね。

 

屋根を白くすると、節約にも環境にもいいらしい

ペンキのコストを考えると本当にエコなのかどうかな、と思わなくもないですが、白い屋根、白い壁というと地中海の美しい風景を思いだします。屋根だけでなく壁も白くして、テレビや映画にでてくるような風景に生まれ変わる...なんてことはないですね。きっと。

日本で世界の飯を食う!

編集委員の早川さんのライフハックです。うん、同感。日本で、というか東京は世界中のいろんな食事が楽しめる世界的にも稀有なエリアだと思います。「グルメ漫画が通算百巻を越えるのも日本だけ」ですしね。東京には本当にいろんな国の料理のレストランがあるので、旅行にいくのは大変、という人でも探していってみると料理だけでも気分が味わえると思います。

ユタ州、「週休3日制」で180万ドル節約する

一日10時間労働で週4日、週40時間だからどうやって節約になったのかな、と思い元記事を読んでみたところ「金曜日はオフィスを閉めるので照明やコンピューターを止め、ビルのエレベーターもあまり動かさず、掃除も不要、エアコンも少なくてすむので電気代が節約できた、毎日2時間余分に働くために、通勤時間もかわって、交通の混雑も緩和された」とのことでした。毎日2時間余分に働いて週休3日、そんなに悪くないような気がしてきました。

アル・ゴアの元スピーチライターが語る、新時代のモチベーションマネジメントとは?

「課題や問題自体が明確になっておらず、解決策も多様に存在しうる中で、自分の頭で考え、物事の本質を捉え、解決策を導き出すことが求められるようになった。」というところがいいですね。世の中、実は教科書のとおりやっても答えがでない問題ばかりですからね。

ライフハッカー[日本版]編集委員・平田大治)