所得税の確定申告・納税の期限は明日まで。窓口も大混雑しているかと思いますが、還付されると分かっているなら明後日以降でもOKですので、どうぞ慌てずに。
UPDATE:還付でも、65万円の青色申告特別控除を受ける場合などは16日までに申告する必要がありますので、ご注意を! thanks! RyoKそれでは、先週のコメント職人を振り返る「先週の気になるコメンテーター」をどうぞ。
編集部より : ただの水だと分解して乾燥したら元通りになる可能性もあるので、ジュースとか砂糖入りの珈琲とかだとなおいいかも。ベタベタ具合が修復するきを削いでくれますよ。べ、べつにノートPCにジュースをこぼしたことがあるわけじゃ、な、ないんだからね!●私はPCにあまり詳しくないのでソフトでのデータ上書きなどはしていませんが、内臓HDDを捨てる前には、水に半日ほど漬けて捨てています。 効果あるなしはわかりませんが、一応できる範囲の漏えい防止ということで・・・。(塩水にすればもっと効果的かも?)
by 通りすがりビギナーさん
編集部より : いやぁ、重曹って、本当に便利なものですねー。中華では牛肉を重曹で柔らかくするというワザがあります。 14.はアメリカならでは、かも。和食だと有無を言わせず醤油色になっちゃう感じですよね。
by anonymousさん
編集部より : SuicaやPASMOが家の鍵になったりしてますもんね。キー自体が記録メディアに...「鍵を持つ」習慣がない。
by 匿名さん
編集部より :Wikipediaにもちゃんと載ってますね。海外でも受信できるのもいいですね。■ ・ネットに繋いでいればテレビが見れるフリーソフト『KeyHoleTV』
これって総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたやつですよね。 たまに、自分とこ以外の地方局が見れて新鮮な気持ちになる 東京の放送はもうケーブルテレビで見慣れてるから新鮮感ないけど
by 匿名さん
編集部より : 知り合いは鏡文字風に「drowssap」なんてのを使ってる人もいました。会社で使用するパスワードなら「パスワードの一覧表を作って、その書類のパスワードだけは定期的に変える」とか「担当者が変わったら、必ずパスワードも変える」という運用がベターかなと。知り合いはIT部門の責任者だけど、知ってる限りパスワードは全部"password"にしてましたね。絶対忘れないから、というのだけれど裏の裏をかいてるつもりなのかは疑問。
by jackさん
(常山剛)
【関連記事】
・先週(2/22〜28)の気になるコメンテーター Best 5
・先週(2/15~21)の気になるコメンテーター Best 5
・先週(2/8~14)の気になるコメンテーター Best 5