けっ、また製菓会社の新手の陰謀かよっ!
と、思った男子、多いことでしょう。ええ、例の「逆チョコ」の件です。
CMで高田純次に「こんなに簡単に彼女ができるなんて、ホントに驚いてしまいます...」(動画)なんていわせて、胡散臭さ倍増じゃねぇか!! と、思いますよね。わかります。まさにボクがそう思いましたから。
でも、そんなどうしても風当たりが強くなりそうな新しい風潮を、男子にとって前向きに思考を転換させてくれる記事がありました。「asahi.com」に掲載されている男力コンサルタント神田和花さんの記事です。「怒ったり呆れたりする前に、今こそクールに費用対効果で考えて欲しい」と訴え、5つの効用を掲げていますよ。
1. チョコレートを贈る女性を男性自身が選べる 2. ホワイトデーでお返しをたかられるより、結果的に安上がりの可能性が高い 3. 女性はチョコレートを食べたがっているゆえに喜ばれる 4. ホワイトデーを待たずにデートに誘うチャンスがある 5. 今なら他の男性を出し抜くチャンスがいっぱい
むむぅ、いわんとしたいことは、理解できなくもない...というか、まさにその通り...といいますか、いますぐ「東横のれん街」に駆け込みたくなる衝動に駆られますな。男力コンサルタント、なかなかやるじゃないか。
結局、恋愛にとって、バレンタインとか、そういうのはあまり重要ではないのかもしれませんね。かけひきなんぞうっちゃって、自分の気持ちを、ちゃんと誠実に正面から伝える。それだけでずいぶん異なる結果が得られるんじゃないでしょうか? ま、ボクの経験則ではありませんが。
この5つの効用を裏づける論拠については、ネタ元にてどうぞ!
逆チョコは恋愛格差社会を超える救世主[asahi.com via HK-DMZ PLUS.COM]
(オサダシン)
【関連記事】
・手作りチョコが美味しくなかったときのリアクション5パターン
・チョコスライサーとグレーターでチョコをいろんなものにトッピング