ネタ元には「10のDIY洗剤レシピ」と題して、洗濯洗剤やミントの香りの仕上剤の作り方が載っています。その1のRecipeでは、
<材料>
- 水:約1リットル(1/4ガロン)+約8リットル(2ガロン)
- 固形石鹸:2カップ(400ml)
- ホウ砂:2カップ(400ml)
- 洗濯ソーダ(炭酸塩):2カップ(400ml)
<作り方>
- 水を弱火にかけながら、石鹸を溶かす
- 大きくてきれいなバケツに石鹸を溶かしたお湯を移し、ホウ砂と洗濯ソーダを投入。よくかき混ぜて溶かす
- 約8リットルの水を加える
- いろんなものに使える、万能洗剤のできあがり。洗濯のときには1/4カップが一回分
と、確かに簡単に手に入る材料でDIY洗剤ができるのですが、いかんせんアメリカナイズな方法なので、日本でやるのは少々難しそう。でも米lifehacker記事の最後にはこんな風にありました。
DIYで洗剤を作る暇がない人には、いつも使っている洗剤の量を減らしてみるのがいいですよ。私(米lifehacker編集部のJason Fitzpatrick)の経験では標準使用量から6割減らした量でも、ちゃんと汚れが落ちるし、香りも十分につきますよ。
6割減らして使えば、50回分の洗剤で80125回くらい洗濯できる計算になりますね。お手軽な方法で、環境負荷も減る上に節約になるので、汚れの少ない洗濯物が洗濯機にある日にお試しあれ。実証実験はこちら(DPZ)で紹介されていますよ。
10 Homemade Laundry Soap Detergent Recipes [TipNut]
Jason Fitzpatrick(原文/常山剛)
【関連記事】
・13年ものの中古車を運転するメリット・100年に1度の経済危機に生き残る「節約法」10選
・「あなたの部屋からウイルスが...」を防ぐ掃除のポイント14
UPDATE:数字を修正しました。ご指摘コメントありがとうございます!