Firefox+Greasemonkey(全プラットフォーム):Google Mapsと「Geode Greasemonkey」を活用するとGoogle Mapsの検索ボックスの隣に、現在地リンクを追加してくれます。リンクをクリックするとFirefoxの新技術Geolocation(位置情報認識ツール)が一瞬にして現在地を検索。
今のところ、このスクリプトを使うには、過去の米ライフハッカー記事でも紹介した「Geode Firefoxアドオン」をインストールする必要がありますが、GreasemonkeyがFirefox3.1に対応になれば、その必要もなくなります。考えてみれば地図で何かを検索する場合、現在地から検索することが多いから、目的地を検索するにも、近所のお店なんかを検索するにも便利な機能ですよね(携帯だと当然のように付いている機能が、PCでも!)。毎回、地図上で探したり、住所を入力する手間がこれで省けるということですな。んー、さすが!
ちなみに、「私はどこ?」には答えてくれますが「私は誰?」にはまだ対応しておりませんのであらかじめご了承ください(対応時期未定)。でも、常に僕らの予想の斜め上を行く偉大なるGoogle様ならきっと...。
Google Maps & Geode - Together At Last (gmap) [Userscripts.org]
Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす)
【関連記事】
・Google Maps ストリートビューが日本でも見られるように
・Google MapsもYahoo!地図も、もっと便利に進化中
・map a listでスプレッドシートのアドレスをグーグルマップ上に表示
・えっ、『Google Chrome』がアドオン、ユーザスクリプト対応に!
UPDATE:リンクを修正いたしました。ご指摘コメントありがとうございます!