モニター選びの決め手は「色と解像度」。プロにその真意を聞いた
Sponsored by ベンキュージャパン株式会社
新型コロナウイルス感染防止対策で初めて在宅勤務をすることになった人の多くが、最初はこう思うのではないでしょうか。
「もう通勤しなくていいから、ギリギリまで寝ていて、1日中パジャマのままでリモートワークすればいいや」
では、実際に在宅勤務をしてみると、どのように1日を過ごすことになるのでしょうか。
油断していると次のようにダラダラ過ごして、あっという間に夜になってしまいがちです。
在宅勤務の1日がこのようにダラダラにならないためには、朝のルーティンが必要です。
ただし、このルーティンは、必ずしも一般的な「朝の時間帯」にする必要はありません。
持って生まれたクロノタイプが朝型でないせいで、目覚まし時計をセットしないと少し遅めの時間に目が覚めてしまう人は、自然に目が覚めるまで眠ってください。
(もちろん、オフィスに通勤する生活に戻ったら、生活リズムをもとに戻さなければなりませんが、睡眠は自分の健康にとっても公衆衛生にとっても大変重要なので、当面は目覚まし時計をセットせず身体が必要とする睡眠を取る方が良いと思います)
起床直後に何をどのような順番でするか決めておきましょう。
たとえば、一人暮らしの人の朝のルーティンはこんな感じかもしれません。
子どもがいる人の朝のルーティンはこんな感じかもしれません。
たとえば、毎日午前10時にWeb会議に参加しなければならないとか、子どもが自然に午前6時ごろ起きる、など、仕事や家庭の決まり事があると、それに合わせて新しい朝のルーティンを決めやすくなります。
そんなふうにして設定した朝のルーティンをきちんとこなさないと、午前10時の会議だろうと、他の何であろうと、その日にしなければならないことをこなしていく体勢が整いません。
よく「朝を制する者は1日を制する」と言われます。
ですから、在宅勤務期間中は、何の束縛もなく自由過ぎる朝の時間の過ごし方に少し計画性を持たせると、メンタルヘルスも家族関係も良くなり、仕事もはかどります。
また、1日をうまく過ごすコツをつかむのが早いほど、仕事も早く片付けられるようになります。
在宅勤務中は、仕事を早く済ませるほど、自由に使える時間が増えるので、この特権を使える間は大いに活用しましょう。
あわせて読みたい
Image: Shutterstock
Nicole Dieker – Lifehacker US[原文]
食材の下処理が超楽に! 転がすだけで切れ味復活の包丁研ぎ器がスゴイ
2022.08.16 Buy
こんなに汚れていたとは…! この「ふとんクリーナー」が手放せなくなったよ
2022.08.16 roomie
13ポジションにトランスフォーム! タブレットカバー「VATORA」のプロジェクト終了間近に
2022.08.16 Buy
このソフトクーラーの「保冷力」、ハードクーラーもびっくりの実力!
2022.08.16 roomie
弱気相場って?知らない人に教えたい「実はチャンス!」
2022.08.16
【Amazonタイムセール中!】今だけ!Fire TV Stickが本日まで40%オフ。スプラトゥーン3が14%オフで予約受付中
2022.08.16 Buy