iPadで手書き文字をテキストに変換する方法
- カテゴリー:
- TOOL

「スクリブル」は、iPad上でApple Pencilを使って文字を手書きすると、それを即座にテキスト変換してくれるという、「iPadOS 14」のおもしろい機能です。
検索欄やメールの新規作成画面などで、タイプせずに手書きできるので、没入感が得られます。
では、Apple Pencilを使ってiPadのスクリブル機能を活用する方法を紹介しましょう(現在は、英語と中国語で利用できます)。
iPadでスクリブルを設定する
スクリブルは、iPadでデフォルト設定されています。
万が一、スクリブルが使えないという問題が発生したときには、「設定」>「Apple Pencil」と進み、「スクリブル」横のスイッチをオンにしてください。
同じスクリーンにある「スクリブルを試す」をタップすると、スクリブルの機能を試しに使ってみることができます。

スクリブルは、Apple PencilがサポートされているiPadなら、どのモデルでも使用できるので(Apple Pencilの第1世代と第2世代のいずれも可)、互換性を心配する必要はありません。
スクリブルを使っているときに思わぬ問題が生じないよう、iPadOSは最新版にアップデートしておくのをお忘れなく。
iPadでスクリブルを使う

スクリブルをオンにすれば、お手元のApple Pencilで、iPad上のテキストフィールドに手書きで文字を書き込めるようになります。
文字が入力できるところなら、検索ボックスでも、ウェブの入力フォームでも、チャット欄でも、どこでも可能です。文字を書き込むと、iPadが自動的に機能を開始。整っていない文字であっても、ほぼ瞬時にテキスト変換してくれます。
たとえば、ユニバーサル検索バーやSafariで何かを検索する際には、クエリを手書きするだけです。大きなキーボードでせっせと打ち込むより、Apple Pencilで手書きするほうがラクですよね。

しかも、手書き文字を入力欄の内側にきちっと収める必要はありません。ちょっとはみ出しても、気にしないでください。
スクリブルが難なく手書き文字を認識してくれます。
スクリブルでテキストを選択・修正する
長文のメール作成時などにスクリブルを使っていると、テキストを選択したり、修正したりしなければならない場面が出てくるかもしれません。
そんなときに便利なのが、スクリブル用のApple Pencilジェスチャーです。直感的で楽しく使えるものばかりです。
- こする:テキスト変換された文字や単語は、ペン先でこすると消すことができます。
- タッチして押さえる:文字や単語のあいだをタッチして押さえたままにすると、スペースができ、そこにテキストを挿入できます。
- 縦線を引く:文字や単語のあいだに縦線を引くと、つなげたり切り離したりできます。
- 円で囲む:テキストを円で囲むと、文字や段落を選択できます。
- ダブルタップ:単語をダブルタップすると、その単語を選択できます。
- トリプルタップ:単語をトリプルタップすると、その段落全体を選択できます。
おそらく多用されるのは、間違いを修正するための「こする」ジェスチャーではないでしょうか。
ほかにも、テキストを「円で囲んで」単語や文章を選択すれば、そこに上書きすることもできます。上記のジェスチャーをあれこれ組み合わせて、自分に合ったやり方を見つけてください。
iPadの「メモ」アプリでスクリブルを使う
Apple Pencilでメモをとることが多い場合は、その内容をテキスト変換せずに、手書きのままで保存しておきたいと思うこともあるでしょう。
そのため、iPadの「メモ」アプリでは、スクリブルがデフォルトで無効になっています。
けれども、手書き文字をテキストに変換したいときには、いつでもスクリブルを使うことが可能です。
「メモ」アプリでマークアップツールバーを表示し、「A」とマークされたペンシルをタップすれば、スクリブルがオンになります。

テキスト変換を中止し、いつものように手書き文字のままでメモをとりたいときは、マークアップツールバーに並んでいる別のペンシルをタップしてください。
iPadの「Pages」や「Numbers」などのネイティブアプリでも、同じやり方が使えます。
あわせて読みたい
Source: Apple
Original Article: How to Convert Handwriting to Text With Scribble on iPad by MakeUseOf
訳:遠藤康子/ガリレオ