
こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。
時短調理の強い味方である圧力鍋は、煮る・蒸す・炊くといった調理工程時間を大幅に削減してくれることから人気を集め、さまざまな年齢層の方から重宝されています。火力調節が難しいというイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、おもり式圧力鍋を選べば音で知らせてくれるため、失敗がありません。
最近ではレシピ付きのモデルも多く、初めて圧力鍋を使用する方にとっても、届いたその日からすぐに調理できる点は大きな魅力といえるでしょう。
今回は、家電ライターとしてご活躍中の秋葉けんたさんにご協力いただき、圧力鍋の選び方や人気機種情報についてご紹介します。圧力鍋を買い替える方も、初めて購入する方も、この機会に基礎知識を抑えて、ご自身に合うタイプを見つけてみてくださいね。
なお、以下の表示価格は変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
■監修者

秋葉けんたさん:編集プロダクションマイカに所属。雑誌や専門誌のライターとして活躍。 家電やIT全般の執筆を得意とし、書籍、新聞、業界誌やWebコンテンツ、オウンドメディアなど多方面にコンテンツを提供。
■目次
圧力鍋とは
圧力鍋は、高温調理により「煮る・蒸す・炊く」の工程を時短できる調理器具です。時間がかかるという理由で避けていたレシピにもチャレンジしやすくなるため、献立のレパートリーを増やすことができるアイテムとして注目されています。共働きのご家庭や仕事、プライベートに忙しく、料理の時間がとれない方にぴったりです。
圧力鍋でつくれる料理
調理工程 | 料理 |
煮る | 肉じゃが、豚の角煮、手羽元、スペアリブ、カレー、ロールキャベツ、煮魚など |
蒸す | 蒸し野菜、茶碗蒸し、プリンなど |
炊く | 白ごはん、玄米ごはん、赤飯、ピラフなど |
圧力鍋の調理工程は、一般的に10~15分程度。つまり、一般的なお鍋でつくると15分以上かかる料理は、圧力鍋向きです。
圧力鍋の選び方
種類で選ぶ

おもり式圧力鍋 | スプリング式圧力鍋 | |
---|---|---|
特徴 | 圧力鍋特有の「シュッシュ」「シュー」という蒸気音が出る | 蒸気口のバネで圧力をコントロールして調理する。圧力がかかると表示ピンの動きで知らせてくれる。 |
メリット | ・音が出るため、つきっきりの必要がない ・火を止める、弱火にするなど、火力調節のタイミングを把握しやすい ・圧力がかかってから弱火で加熱するので、電気代を抑えられる | ・音が出ないので静か ・高圧・低圧を調整できる商品が多い ・蒸気が出ないため、ニオイももれにくい |
デメリット | ・音がうるさく感じる場合がある ・蒸気口から蒸気が出るため、メニューによってはニオイが部屋中に広がる | ・音が出ないので表示ピンを目視でチェックする必要がある ・目を離すことができず、つきっきりで見守る必要がある |
レベル | 初心者向け | 中級者以上向け |
静音性 | × | ○ |
お手入れのしやすさ | ○(部品が簡単に外せる) | △ |
材質で選ぶ
アルミ製圧力鍋 | ステンレス製圧力鍋 | 全面多層構造圧力鍋 | |
---|---|---|---|
メリット | ・軽くて扱いやすい ・安い ・熱伝導率が高く、すぐに圧力がかかるため、スピーディに調理できる | ・保温性が高く、余熱調理にも向いている ・圧力値が高いタイプが多く、かたい食材の調理に最適 ・キズつきにくく、光沢があるので汚れが目立ちにくい。 | ・アルミとステンレスの3層式が主流で、両面のメリットを兼ね備えている ・すぐに圧力がかかる ・保温性が高い ・お手入れがしやすく汚れが目立ちにくい |
デメリット | ・消火後は熱が逃げやすく、余熱を生かした料理は苦手 ・金属部分がやわらかいため、キズに弱い ・使っていくと経年劣化の汚れが目立ちやすい。 | ・本体が重く、アルミに比べて扱いにくい ・圧力がかかるまで、時間がかかる | ・アルミ、ステンレス製に比べて高額。 ・ステンレス製よりは軽いが、アルミ製より重い |
目的 | 時短料理 | 料理のおいしさ | 時短&美味しさ |
食洗機 | × | ○ | × |
※ステンレス製は食洗機に対応しているモデルが多いですが、中には非対応のモデルもあります。使用する前にはあらかじめ、説明書にて確認することをおすすめします。
容量で選ぶ
人数によっておすすめの容量は異なります。目安は、一般的に「家族の人数+1L」です。ただし、圧力鍋を使って1回に調理できる容量は、豆の場合1/3以下、そのほかの食材も2/3以下のため、作り置きをしたい方や育ち盛りのお子様をお持ちの場合などは、少し大きめのサイズを購入しておくと安心です。
人数 | 容量(L) |
---|---|
1人 | 2~2.5 |
2人 | 3~4 |
3~4人 | 4~5.5 |
対応熱源で選ぶ
自宅の熱源に対応しているかどうかの確認も大切です。特にIHの場合は、専用の鍋を選ぶ必要があります。賃貸にお住まいで引っ越す可能性のある方は、オール熱源タイプを選ぶとより安心です。
圧力値で選ぶ
圧力値が高ければ高いほど、鍋の中が高温になるため、時短調理が可能です。ただし、安全性に配慮し、日本国内では最大でも「150kPa以下」との上限が定められています。・パスカル(Pa)表記・・・80kPa~150kPa・気圧表記・・・1.78気圧~2.48気圧
高圧 | 低圧 | |
---|---|---|
メリット | ・時短調理が可能・かたい食材も短時間で柔らかくできる | ・煮崩れしにくい・一般的な鍋に近い味わいになる・白米を炊くのに最適 |
デメリット | ・煮崩れしやすい ・白米がもちもちになりすぎる | ・高圧に比べ、調理に時間がかかる |
食材 | かたまり肉、魚、根菜 | 野菜、白米 |
低圧と高圧を1台で調整できるタイプを選ぶと、より調理の幅が広がります。選べないタイプもあリます。
人気メーカーとその特徴
・ティファール
フランス発祥、今や世界120カ国でキッチン用品を展開中の大手ブランドです。スタイリッシュなデザインと信頼性の高さから、多くの料理研究家ファンも多数。
・フィスラー
1845年、ドイツ創業の高級調理器具ブランドです。部品の取り外しも簡単なため、お手入れのしやすさに定評があります。プロの料理研究家はもちろん、初心者でも安心して使える点がポイントです。
・ワンダーシェフ
日本のキッチン用品ブランドのワンダーシェフ。安全性に配慮した設計と、サイズやデザインのバリエーションの豊富さが特徴です。レシピ本がセットになっている商品もあるため、圧力鍋を初めて使う方にもおすすめ。
・パール金属
1967年創業の、日本のキッチン用品ブランドです。調理器具、キャンプ用品、アウトドア用品など幅広い商品を手がけています。簡単に高圧・低圧の切り替えができるタイプが多く、一台でさまざまなメニューを調理することができます。
圧力鍋おすすめ15選
【一人暮らし向け】おもり式の圧力鍋おすすめ
●アサヒ重工 ゼロ活力なべ(M 3.0L 5.5合炊き)

フタの突起部分に2種類のおもりを差し込み、高圧・低圧を選べる仕組みの圧力鍋。比較的リーズナブルな価格が特徴です。公式サイトには、日本製圧力鍋の中で、もっとも売れているとの記載あり。安心の30年保証が設けられています。一人暮らしにもおすすめのサイズです。
サイズ | 外径24.7×高さ17.7(本体高さ8.6)×最大長43.5cm |
素材 | ステンレス・アルミ 5層クラッド鋼 |
重量 | 約2.5kg |
容量 | 3.0L |
圧力値 | 146kPa (高圧・低圧の2種類を調整可能) |
●パール金属 ホットクッキング アルミIH対応圧力鍋3.0L(4合炊)

軽さとリーズナブルな価格が特徴の圧力鍋。オール熱源に対応しています。(財)製品安全協会によるSGマーク認定商品です。
サイズ | 全長395×幅210×高さ195mm |
素材 | アルミ合金 |
重量 | 1276g |
容量 | 3L |
圧力値 | 作動圧力:80kpa |
【ファミリー向け】おもり式の圧力鍋おすすめ
●アサヒ重工 ゼロ活力なべ(L 5.5L 1升炊き)

フタの突起部分に2種類のおもりを差し込み、高圧・低圧を選べる仕組みの圧力鍋です。家庭用圧力鍋として最高水準となる146kPaで調理することができます。また、高圧、低圧2種類のおもりを取り替えるだけで、さまざまなメニューにも対応可能。フタが完全に閉まっていなければ圧力がかからない仕組みなど、安全性への配慮もバッチリです。
サイズ | 外径24.7×高さ24.4(本体高さ15.5)×最大長43.5cm |
素材 | ステンレス・アルミ 5層クラッド鋼 |
重量 | 約3.0kg |
容量 | 5.5L |
圧力値 | 146kPa (高圧・低圧の2種類を調整可能) |
【一人暮らし向け】スプリング式の圧力鍋おすすめ
●フィスラー ビタクイック プラス スキレット2.5L 90-02-11-511

スプリング式のため、静音性が高い圧力鍋です。蒸気がほとんど出ない上に、鍋の蓋の持ち手側にのみ蒸気が出る安心設計。鍋には絵でガイドがついているため、圧力鍋初心者の方でも簡単に操作できます。
また、ハンドル部分は取り外し可能なので、お手入れも楽々です。
サイズ | 425 x 250 x 120 mm |
素材 | プレミアムスチール |
重量 | 2.61 kg |
容量 | 2/6L(1.67L) |
圧力値 | ― |
●フィスラー プレミアム プラス(3.5L 92-03-11-511)

フィスラー最高峰のスプリング式圧力鍋。蒸気が鍋の蓋の持ち手側にのみ出るため安心です。3段階(低圧、高圧、超高圧)の圧力設定とスチーム機能を搭載、音も驚くほど静かです。IHを含む全ての熱源に対応しています。
サイズ | 22×43×15.5 |
素材 | プレミアムスチール |
重量 | 3kg |
容量 | 3.5L |
圧力値 | 3段階(低圧、高圧、超高圧) |
【ファミリー向け】スプリング式の圧力鍋おすすめ
●フィスラー プレミアム プラス

フィスラー最高峰のスプリング式圧力鍋。蒸気が鍋の蓋の持ち手側にのみ出るため、火傷の心配がなく安心です。調理中の音も驚くほど静かなため、ストレスフリー。3段階(低圧、高圧、超高圧)の圧力設定と、圧力をかけないスチーム機能を搭載しています。
また、IHを含む全ての熱源のほか、食器洗い機にも対応している点もうれしいポイントです。
・4.5L 92-04-11-511
サイズ | 22×43×18.5 |
素材 | プレミアムスチール |
重量 | 3.2kg |
容量 | 4.5L |
圧力値 | 3段階(低圧、高圧、超高圧) |
・10L 92-10-00-511
サイズ | 26×47×26 |
素材 | ステンレス |
重量 | 4.4kg |
容量 | 10L |
圧力値 | 3段階(低圧、高圧、超高圧) |
●フィスラー ビタクイック プラス

ミラー仕上げのスタイリッシュなデザインが特徴的な、静かなスプリング式圧力鍋です。ファミリー向け。蒸気が鍋の蓋の持ち手側にのみ出るため安心です。
・4.5L 90-04-00-511
サイズ | 22×43×17.5cm |
素材 | プレミアムスチール |
重量 | 3.1kg |
容量 | 4.5L |
圧力値 | - |
・6L 90-06-00-511
サイズ | 22×43×22cm |
素材 | ステンレス |
重量 | 3.3kg |
容量 | 6L |
圧力値 | - |
●ティファール クリプソ ミニット イージー ルビーレッド 4.5L

従来品より30%の軽量化に成功!お料理後のお手入れや出し入れもラクラクな圧力鍋です。蒸し料理ができる中かごがセットになっています。買ったその日から使えるレシピブック(39レシピ)が付いているのもうれしいポイントです。
さらに公式サイトには、圧力鍋でできる200以上のレシピが掲載されています。レパートリーの幅が広がること間違いなしです。
サイズ | 幅37×奥行25×高さ18cm |
素材 | ステンレス鋼 |
重量 | 2.2kg |
容量 | 4.5L |
圧力値 | 1段階(65kPa) |
●ティファール クリプソ ミニット パーフェクト 6L

タイマー付きのため、火加減調節のタイミングが分かりやすく、圧力鍋が初めての方でも安心して使用できます。ガラスぶた、中かごがセットのカンタン、使いやすい圧力鍋です。買ったその日から使えるレシピブック(39レシピ)も付いています。
さらに公式サイトには、圧力鍋でできる200以上のレシピが掲載されていますので、レパートリーの幅が広がること間違いなしです。
サイズ | 幅37×奥行25×高さ23cm |
素材 | ステンレス |
重量 | 2.35kg |
容量 | 6L |
圧力値 | 1段階(65kPa) |
●ワンダーシェフ オースプラス

ドイツ生まれのオシャレな圧力鍋です。デザイン性も高く、キッチンをステキに彩ってくれます。フタの開閉は、プッシュボタンを押すだけ。フタを回して閉じる必要がなく、初めて圧力鍋を使う方にも簡単です。ロックボタンやバルブ式安全装置など、安全にも十分配慮されています。
「エルナ・アドリアーン」のオーナーシェフ、ゲオルグさんのオリジナル4レシピと、浜田陽子著「ワンダーシェフの作りたくなる圧力鍋レシピ80」がセットになっているため、届いたその日からすぐに圧力鍋ライフが楽しめます。
・3.5L
サイズ | 幅30×奥行22×高さ18.5cm |
素材 | ステンレス |
重量 | 2.8kg |
容量 | 2.3L |
圧力値 | 80kpa / 140kpa 切り替え式 |
・5L
サイズ | 約W300×D220×H235mm |
素材 | ステンレス |
重量 | 3.0kg |
容量 | 3.3L |
圧力値 | 80kpa / 140kpa 切り替え式 |
●WMF パーフェクト プラス 圧力鍋6.5L

一度にたくさんつくれる大容量モデルの圧力鍋です。圧力表示ピンで、高圧/低圧をお知らせしてくれます。フタのハンドルもワンタッチで着脱可能。お手入れが簡単なので、いつも清潔な状態で使えます。
サイズ | 約43.5x24x24cm |
素材 | ステンレス鋼 |
重量 | 3.5kg |
容量 | 6.5L |
圧力値 | 高圧約119℃、低圧約110℃ |
●パール金属 節約クック ステンレス製圧力切替式片手圧力鍋5.5L H-5437

低圧・高圧の圧力切替式の圧力鍋です。リーズナブルな価格と軽さが特徴で、オール熱源に対応しているため、使い勝手も◎。
サイズ | 全長425×幅250×高さ205mm |
素材 | ステンレス製(単層) |
重量 | 2413g |
容量 | 5.5L |
圧力値 | 高圧100kPa、低圧60kPa |
火を使わずに安全&本格的に料理したい方におすすめの電気圧力鍋
●ワンダーシェフ 楽ポンOEDC30

ふたがキチンと閉まっていない時は「非ロック時の加熱防止機能」の働きにより、調理を開始しないため、より安心・安全です。頻度の高いメニューは、オートキーが搭載されているため、より手軽に調理を行えます。
サイズ | 約W304×D270×H278㎜ |
重量 | 約3.7kg |
容量 | 3.0L |
圧力値 | 作動圧力70kPa |
●アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L ブラック KPC-MA4-B

1台7役、自動メニュー80種つき。圧力調理はもちろん、温度調理、無水調理、蒸し調理、低音調理、発酵調理、グリル鍋とさまざまなシーンで大活躍してくれる圧力鍋です。予約設定も可能で保温機能もあります。
サイズ | 幅約32×奥行約33.4×高さ約23.2 |
重量 | 32×33.4×23.2 |
容量 | 4.0L |
圧力値 | 最高圧力70kpa |
●パナソニック 電気圧力なべ SR-MP300

オートメニューは7種類。圧力調理、無水調理、低音調理、自動調理と、1台で4役を担ってくれる圧力鍋です。予約設定も可能で保温機能もあります。
サイズ | 29.2×27.8×27.0cm |
重量 | 3.6kg |
容量 | 3.0L |
圧力値 | 70kPaゲージ圧(約115℃) |
●ショップジャパン クッキングプロ

圧力調理はもちろん、蒸し、スロー調理、煮込み、無水調理、炒め、温め直し、炊飯まで、1台8通りの力を発揮してくれる圧力鍋です。本体サイズはコンパクトながら、約5合分のご飯を炊くことができるのも魅力のひとつ。実用的な容量は、使いやすさ抜群です。
サイズ | 約 285mm×273mm×295mm |
重量 | 約 3.6kg |
満水容量 | 約 3.2L |
調理容量 | 約 2.4L |
圧力値 | - |
まとめ
気になる圧力鍋はありましたでしょうか?現在は各メーカーから魅力的な機能が備わった圧力鍋が販売されています。時短調理機能やお手入れのしやすさなど、製品との特徴を踏まえた上で、ぜひご自身に合うタイプの圧力鍋を見つけてみてはいかがでしょうか。
Image: Shutterstock
メディアジーン コマースチーム